フリーランスエンジニアのヘル太郎です。コロナ戦線待ったなし!であります
(`・へ・´)ゞ!!
安倍総司令官(笑)による緊急事態宣言が発令されて日本もデフコン1へ突入。
管理人の待機状態もいつまで続くか分からんので、情報収集も兼ねて以前連絡もらった営業に「仕事ない?」って訊いたところ、
じゃんじゃんあるからその気ならすぐに面接セッティングするぞ
と。
営業曰く「確かに減ったがそれでも案件はあるしZoom使ったオンライン面談でもできるし、全く問題ない」とのこと。
このご時世に?
ほんとかぁ( ̄ヘ ̄;)?
それなら今の契約が破棄になったらお願いするよと言ったところ、
「それだと遅いからとりあえず面接受けない?待機が解消されたら断ってくれていいから」
と。
いやいや、それってダメだった場合の保険で面談するってことじゃん。少なくともこちらが契約破棄の意思を固めてからじゃないと相手企業に失礼だよね的なことを言ったら、
「へぇー、珍しいですね。フリーランスって自己中が多いんですけどね」
と言われ(セリフそのまま)。
(° ◇ ° )えー。。。。。
良い意味のニュアンスではなく、アナタ変わってますねって感じ。
確かに前の現場のフリーランスは(自分から見れば)変わりものが多かった。
自己中というか自分の意見(or 利益?)は堂々と主張するし他人に対して斟酌しない。
一言でいえば空気読まない奴が多かった。
忖度?それってオイシーの(゜▽゜)?的な。
また、退職時に若手の同僚S君から飲みに誘われたとき(数少ない友好的な同僚だった)。
「ヘルさんって真面目ですねよー。朝ちゃんと来るし自分の担当分はしっかり責任もってやろうとするし。
だから一緒に働きたくねえっすww」
え!?
そんな風に思われてたの!?
なんで!?
どうして!?
「スケジュール遅延した時、土日出てもいいって発言してましたよね?」
「間に合わせないとサービスインできないじゃん。繁忙期に月1,2回くらい休出してもよくない?」
「そこっすよ。正しいこと言ってると思いますよ。企業的には。でも、
僕らフリーランスなんで。ゆる~く仕事したいからフリーやってるんすよねー。サービスインに間に合うかどうかなんて正社員が考えればいいんすよ。こっちはこっちで土日の予定があるんで迷惑っすww」
(° Σ ° )。。。。。
これが仕事できない奴の発言なら一笑に付したところ。
が、S君はスーパーなフリーランス。管理人の3倍仕事が出来る(京大卒の英語ペラペラプログラマー。片手間でインフラエンジニアやってる)。
そうなのか?
自分は少数派なのか!?
俺が間違ってたのか!?
(ノ><)ノノオオオオ!!!!
確かに言われてみればそうかもしれない。
別に無責任になるとかそういうことではなく、
もっと気楽に生きていこうぜ
やりたいことやっていこうぜ
そのためにフリーランスやってんじゃないの?
正社員みたいな考え方してどーんすんの?
ってな感じ。
自己中って言葉にいいイメージなんてなかった。今までは。
けど自分に正直に生きてるって意味で必ずしも悪い言葉じゃないかもしれない。
フリーランスやってると色々勉強になるなあと思う今日この頃であります。
(。-`ω´-)フーム