フリーランス

【フリーランス日記50】投資編 ~前週比-18万(まさかの日経2万超え)

フリーランスエンジニアのヘル太朗です。予想は1㍉もあたりまへん(´・ω・`)。

 

連休明けの日経平均は悲惨なことになりそうだと身構えてたらまさかの2万越え。

相変わらず(自分の予想と)逆に動く相場に、もう投資辞めたほうがいいかな?と思うけど含み損が減るのはそれはそれで気分がいい。

コロナの影響が気になる各社の決算発表。連休明けから少しずつ始まった。

やっぱりというか、明暗が分かれた感じ。

総合商社4位の住友商事は1-3月期は赤字出したけど年間配当は80円 → 70円 と微減。思ったより減配幅が小さくてちょっと安心(おかげで株価↑8%超の大幅高)。同じく総合商社の丸紅も4000億近い業績下方修正にも関わらず配当維持の方針。原油や鉄鋼等の資源関連は大幅なマイナスだけど食料・生活必需品等の領域はプラスになってて全体としてはなんとか踏ん張ってる感じ。さすが手広くやってる総合商社。コロナで大ダメージだろうけど株主還元重視して可能な限り配当維持の方針は変わりがないみたい。さらに言えば配当を出し続ける自信があるってことだと思う。

SIerの兼松エレクトロニクスはこのところのテレワーク需要の追い風うけて増収増益。むしろWithコロナ銘柄で130円→135円と増配。2年くらい前に営業からVDI(Viertual Desktop)需要が高く人材が不足してるって話を思い出して買ってみたけど当たりだったかな。現時点での配当利回り3.6%は良くもないけど悪くもない。余裕があれば追加購入したい。こういう業界情報に聡くなれるところだけはエンジニアやってて良かったと思う。

中堅商社の杉本商事はコロナの影響が大きくないといいつつ来季の配当は未定。いや、一番聞きたいのそこなんだけど。。。。ただ会社が保有してる現金はたっぷりなのでそこまで減配はなさそうが気がする(早く発表してくれ)。

 

日経平均が2万を超えて日本株の含み損が200万を切った。一時は-600万くらいあったとは思えないほど上昇してるけど本当になんでだろう。

やっぱり交通・観光・レジャー系が大ダメージなんだろうな。幸いというかその手の株は苦手だから(景気動向が読めない)手を出さなかったのが良かったんだろうと思いつつ。逆に大手スーパーの株は軒並み上昇。近所にあるヤ〇コーの株欲しいな、けどもう高いし配当美味しくないなあと放置してたら4割近く上がってるやんけ(クソがっ!)。

 

記事書いてる最中、アメリカの失業率が戦後最悪の14.7%ってニュースを見た。

7人に1人が失業状態って、想像も出来ないくらいの数字だ。経済が少しずつ再開しだしてるから最大瞬間風速かもしれないけど、アメリカどうなっちゃうんだよとダウ平均見てみたらなんと+1.5%の上昇(嘘でしょ?)。

1948年以降最悪の数字にも関わらず株価上昇って、やっぱり予想とは逆に株価が動く。

自分の思い(悲観や楽観)とたいてい逆行く相場について考えるのは本当に無駄だなと思うけど、3年やっててもなかかな慣れない。自分が一喜一憂しなくなるのはいつの日か。。。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です