フリーランスエンジニアのヘル太朗です。またまた保有株がストップ高です。
ヽ(〃^▽^〃)ノヤッター♪
保有株のジーエルサイエンスが前日比+29.4%と急上昇。
半導体需要の落ち込みから-40%くらい含み損抱えたまま保有すること2年。とりあえず配当出してくれるし需要自体がなくなることはないだろうと気長に構えてたらまさかのストップ高。損切しないで本当に良かった。こういうところはまさに長期投資の強みだと思う(その分倍々ゲームとはいかないけど)。
各社決算さらっと見てると明暗がくっきり分かれた感じだなあ。テック系企業強い。本当に強い。このコロナ禍で保有してるテック株4つみんな増収増益(ああ良かった)。自分的には完全に見切りをつけてた富士通やNECの大手SIerも絶好調。
でも全体的には総じてかなり悪い思う。
減配、無配、減益、赤字転落、業績非開示。決算速報見ててこんな文字ばっか。
旅行業なんて特にひどい。もうダメじゃないかとすら思う。2年くらい前に買ったHANATOURっていう旅行会社がある。運よく値上がりしてすぐに売っちゃったけど今どうなってるかと思ったら赤字転落して希望退職の募集までしてた(株価は当時の1/7くらいまで下落)。
なんていうか。。。。バランス悪いなあ。
テック系を悪くいうつもりはないけど一部の企業に富が偏り過ぎてる。IT化出来ない、ITで真似できない独自価値を提供できない企業・サービスはどんどん淘汰されていくのが今の世界なんだとしたら、自分的にはあまりいい未来は想像できない(でもそれが自由市場だからなあ)。
時価総額20兆円くらいのトヨタは子会社含めて約37万人を雇用してるけど、時価総額120兆のAMAZONの従業員は60万ちょっと。同じく100兆円規模のアルファベット(google)はパートタイマー含めて20万人ちょい。売上規模にくらべて従業員をやとってない。これは一部の人と企業に富が集中してるってことじゃん。
テック系なんて効率化の権化だから無人化・自動化とことん追求してどんどん雇用がなくなって繁栄するの GAFAMかBATだけ?(あとはその周辺企業)。
自分や自分の周りのエンジニアが今回のコロナ禍であまりダメージ受けてないのと合わせて考えるとどうもなあ。それだって時間の問題だと思うけど。
経済って言い方がよくない。経済じゃなくて”暮らし”って言い方してくんないかな。経済活動=暮らしそのものなんだから、あと一ヵ月暮らし止めますって言い方のほうが伝わるんじゃないかなあ。
観光とかのインバウンドなんてITで真似できない日本の貴重な資源なのに、それを潰したらますます売りものなくなっていっちゃうよ。
だから早く経済回してくれー。