スペインでベーシックインカムが始まった。
引用記事:スペイン、ベーシックインカムを承認 コロナによる貧困に対応
同制度により、一人暮らしの成人には月462ユーロ(約5万5000円)の所得が保障される。家族の場合は成人か未成年かにかかわらず一人当たり139ユーロ(約1万7000円)が加算され、世帯当たりの所得保障上限は月1015ユーロ(約12万円)とする。支給は他の収入に合わせて配分されるため、低賃金の仕事を持つ人は今回規定された最低所得基準に合わせる形で給与を上乗せして受け取ることになる。これでどの世帯にも年間平均1万70ユーロ(約120万円)の所得が保障されるという。
マジかっ!
議論自体があったらしいとは聞いてたけど、こんなに早く導入が決まるとは。
額自体はまあ。。。。少ないかなあ。日本の生活保護は倍以上貰えるし(単身者でも12~13万くらい)。
でも働かなくても一定以上の収入が保証されるのは大きい。他の所得有無に関係なく支給されるみたいだから、働いた分減るってこともなさそう(詳しく調べてないけど)。
これどうなっていくんだろう?ものすごい興味がある。
自分はフリーライダー大嫌いで、ベーシックインカムなんて「働かざるもの食うべからず」の対極の思想だと勘違いしてたから、
「タダで金を貰う?乞食か!」
とベーシックインカムは反対だった(←めちゃくちゃ不勉強)
今は、なんかもうこの方向に向かっていきそうな気がする。
以前の記事で首切られた人どうなるだろ?って書いたけど、結局いきつく先ってこれしかなくない?
例えば今回のコロナ禍で仕事なくなった運転手さんたち。
次に何の仕事するの?ってゆーか”何が出来るの”?
単純労働どころか認知労働すらAIに奪われていく中で、次に出来る仕事ってあるの?あったとしても高度なスキルが要求されると思うんだけど。
仕事なくなった人達に新しい仕事あてがいたくても簡単に出来そうなものはAIやロボットのほうが効率的にやっちゃうから、代わりに割り当てる仕事がなくなっていく。複雑なもの、たとえば自分がやってるエンジニアは周りで元タクシー運転手でしたーなんていう中年のおっさんは見たことない。10年以上やってきた自分だってアップアップしながらやってるのに未経験でしかもそれなりの年齢の人?普通に考えて無理だよ。
そうなったらベーシックインカムしかないんだよあ。だってやってもらう仕事がない。
財源はもちろん企業様と一部の超大富豪。効率化でタップリ富を蓄えてらっしゃるし、そもそもそこからしか取りようがない(ちなみに利益ではなく”売上高”に課税しないとダメ。やつらは莫大な研究開発費で利益=納税額を圧縮する)。
わずか1%の人が世界の富の半分近を保有って、これはもう異常でしょ。資本主義自体は否定しないけどこれはあまりに度が過ぎる。制度が破綻してるとしか思えない(ベゾス1人で2兆円以上保有って、その金どうすんだよ!)
でも仮にそうなったら?
生産性とか効率性とかいう言葉がはびこってるこのご時世、そういう人達の存在意義とは何ぞや?
Amazonとかって効率性を極限まで追求してあそこまで巨大になった。そういう企業からすると”消費しかしない”人達って価値あるの?
自分も考える。
エンジニア出来なくって、とくにやれる仕事もないってなった時。社会に貢献できなくなった自分になんか価値あるの?
うーん。
ない。。。。かなあ?
ちなみにもし日本でベーシックインカムが導入されたらどうなるんだろう?リアルに攻殻機動隊みたいな世界になりそうな気がする。
たとえばスペインの世帯の最低収入120万で東京で生活。
ムリムリ、120万程度で東京で”健康で文化的な”生活なんて出来るわけないじゃん。しかも家族で。自分のシュミレーションじゃ倍の240万あったって東京じゃ厳しい(無理とはいわないけどさ)。
そうなると富裕層やアッパー市民が住む区画と貧困層が集まるスラムみたいな感じになっていくんじゃなかろうか。
そんな風にベーシックインカムについて考え始めると無限に暇つぶして出来て面白い。よし、ちゃんと勉強しよう(youtubeにチャンネルが乱立してたなあ)。
それにしても日本どーなってくんだろ。