フリーランス

【フリーランス日記58】投資編 ~前週比+8万(プチバブルの波に乗れない)

先週から日経平均が続伸。ついに23000円台が届きそうなとこまできた。

日経平均は4日続伸した。前日の米株式市場では、中国の好調な経済指標や米国の5月経済指標が予想を上回ったとからV字型回復への期待が高まり、また、米国政府が第4弾の経済支援策を検討中との報道も好感され、NYダウなどは引けにかけて上げ幅を拡大した。本日の東京市場ではこの流れを引き継ぎ、日経平均は上昇してスタートした。為替が一時1ドル109円台に乗せるなど円安進展も相場をけん引した。ただ、節目の2万3000円を目前とした水準では、高値警戒感から利益確定売りが出やすく、上げ幅を縮小して前場を終えた後、後場にはマイナスに転じる場面もみられた。しかし、22500円付近まで下げてからは昨日と同様、下値を拾う動きもみられ、その後はじり高基調となった。

 

これは。。。。。もうプチバブル?

もはや乗るしかないでしょう!このビックウェーブに!!
(`・ω・´)!

 

と思ったら前週比でたったの+8マソ。

え、これだけ?

最大の主力株の決算結果があまり麗しくなく(そこまで悪くもない)。市場の盛り上がりから置いてけぼりを喰らってしまった。。。。
(´・ω・`)ショボーン

 

それにしても日経平均が22000前後になったあたりでよく見かける。

後出しじゃんけんみたいな評論記事が。

アフターコロナ株10選とか今から仕込む勝負株50銘柄とか。

日経平均が下落前の90%以上回復して各社の四半期決算が出た後ならいくでも書けると思うなあ。

3月半ばに16000円台まで下落して、

「やべえ。。。もうどこまで落ちるか底が見えない。。。」

と恐怖でガクブルしてた時はこんな記事は見かけなかった。12000円台もありうるとか恐怖を煽る側の記事しか見なかった。

やっぱり片方向に煽る側の記事が多いと感じる。上昇相場の時は欲を駆り立て暴落相場の時は恐怖を煽る。

記事を無視するのは難しいんだよなあ。(暇で)無駄にスマフォいじるからどうしても記事が目についちゃうし。

なので業績に関係なく機械的に20%以上下落したら買いとか、感情無視してマシーンのように売買できたらいい成績が出そうな気がする(当たり前だけど3月に買った株はみんな値上がり中)。

 

POSTED COMMENT

  1. 元ネットワークチーム より:

    お久しぶりです。最近はあまり更新されていないようですがお元気でしょうか?

    • ヘル太郎 より:

      コメントありがとうございます。
      ちょっと軽く鬱病にかかってましたがまた再開します~(~ ̄▽ ̄)~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です