日々の雑感

がっつりやられました(含み益200万減)

こんにちば。借金800万のヘルです
(* ̄∇ ̄)/ 。

 

やられた。

月末最終日に-100マソ。。。。300万以上あった含み益が直近2週間で200万以上減った。

10月の日経平均は23000円台をうろちょろするも最終日に防衛ライン突破されちゃった。ここんとこ下落相場が続いてるけどこれは大統領選が終わるまでダメぽかなー(´・ω・`)。

最近じゃ欧州が再ロックダウンで原油価格急落。おかげで石油メジャーの株価のひどいこと。エクソンなんて配当利回り10%超えちゃった。おかげで我らが石油軍団も大損害。その額およそ200マソ。

これで今年度の確定損は300マソ。損耗率は保有資産の10%以上になりました。
ヽ(〃;▽;〃)ノアーレー

 

ここまで叩きのめされちゃうとなー。

今まで数十万の損切はしたことあるけど3桁超えはなかった。それがいきなりダブルスコア。赤壁の戦いで負けた曹操もこんな気持ちだったのかなー。もう当分あいつらには手を出したくないぽ(*´・д・)。。。。。。

 

でも日本株は買うけどね!
( ・`ω・´)キリッ!

 

そんな国内の状況ですがちょっとよくわかりません。

もちろん良くはない。

良くはないけど思ったほど悪くもない。。。のかな?

なんか家が売れてるらしいんスよ。ニュース見てると。

不動産系の株は配当利回りがよいので(4~5%台がゴロゴロ)気にはなってたけど、このコロナ過で不良在庫化したらやべえなと手を出してなかったけど、ハウスメーカーの調子が良さそう。

ちょっと駅から離れた実家周辺にはバンバン家が建ってて夏前とか、

この時期に売れんの?やばくね?

なんて前を通る度に思ってたんだけど。

まあ売れる売れる。

自粛期間中は内見出来ないから販売員が暇そうに携帯弄ってたけど、気付いたらみんな完売してるじゃああないか(今度はちょっと離れた別の場所に作ってる)。

 

みんなよく買えるなあ。

スーパーの大根じゃあるまいし、そんなサクっと買えんでしょうに。数千万の借金背負うとか想像しただけで無理ぽだよ
(*´・д・)(・д・`*)ネー

 

なーんて思ってたんですけどね。

最近回りで家を買おうと画策する輩が増殖中。

同僚だったやつはFPに住宅購入の相談してるし、断固持ち家(っていうかローン)反対派の愚弟ですら、

「やっぱ家買ったほうがいいかなあ」

なんてこと言い出しましたよ。

 

先週、とある通知書が来たんですよね。

この度はご契約ありがとうございまーすとかなんとか。

ただの家賃保証会社からの契約締結通知なんだけど、

 

別に好きでおまえらと契約したわけじゃないわい

 

保証会社付けないと契約出来ないから仕方なーく。。。だよ。

こちとら家賃はもちろんカードの引き落としとか今まで滞納したことは一度もない(年金はしてたけどね)。それを、なんで約束通りに金を払わないやつらのリスクコストを真面目に払ってるやつらが負わねばならんのじゃい。

さらに腹が立つのはこの保証会社がオーナー会社の子会社だってこと。ただでさえ余計な費用なのに競争原理すら働かねー。クソがっ( ̄皿 ̄ )凸!

じゃあ借りなきゃいいじゃん、って思うでしょ?

思ってましたよ、ついこないだまでは。

でもないんだもん。物件が。
(  ̄3 ̄)

2週間くらい探したけど保証会社不要の物件がほとんどない。あっても人気のない物件だったりで住む気にならない。探すのだけで疲れちゃったよ。

 

そんなこんなで余計なコスト払ってるだよなあ。色々と。

だから

家を買う=ローンを背負う、

という考えではなく、

家を買う=投資商品を買う

って考え方にシフトしなきゃいけないかもしんない。

株と同じで、値上がりしそう、もしくは値段が下がらなそうな商品買って時期が来たら売る。

終の住処ではなく、売る前提で買う。

まあ今更なんですけど。

10も下の後輩はマンション転がして儲けてたし。不動産の勉強くらいはしとけばよかったなあ。いっつも後悔だよ。

そんなわけで家なんて買いたくないけど、買ったほうが儲かるかもしんないとようやく気付き始めました。ちょっと不動産投資の勉強してみようかなと思います。
(´・∀・`)

 

先月までの投資成績はこちら。興味のある方はどぞー。

【月間成績(20年10月)】前月比-96万さぼってたので2020年5~10月の月間成績です。 総資産 37,337,851円 (前月比-964,373 年初比+6,...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です