こにゃにゃちは。コロナで失業寸前のヘルです。
( T ε T ;)仕事クレクレ
前回の続きです。

とある伝手で年収1000万超(月額90万超え)のお仕事に誘われてたんですが。
色々考えてお断りました。
退屈は拷問
理由は色々ありますが一番がコレです。
業務内容はとある無線機器のQA対応で、前任者から聞く限り恐らく暇。
簡単な問い合わせも多く (マニュアル見れば分かるでしょ?みたいな) 、暇すぎて1日中Youtube観て時間潰したこともあるとか。
忙し過ぎも問題だけど、やることないのも相当辛い。
どんなに暇といっても就業時間中は拘束されるわけで、例えリモートで外出可能だろうがYoutube観てようが「問い合わせや連絡来るかも」と意識・無意識関係なく頭の片隅に残り続けて、モヤっとして何事も集中できない(基本はPCの前にいなきゃいけないし)。
開発系の人は空いた時間で別の仕事受けるとか時間をうまく使えると思うけど、残念ながらそんなサイドエフェクトは持ってないし (フリーランスはこういうメリット生かすべきなんだろうけど) 、そもそも自分は圧倒的にマルチタスクに向いてない。
暇な現場は成長出来ないのも痛いけど
それ以上に退屈な現場は苦痛で無理。
なお、
そんな簡単な仕事で90万も貰えるとかおかしくない?
と思う人がいるかもしれないけど、待遇はスキルよりコネとタイミングに左右されると思ってます。
環境を変えてみる
そもそも管理人は5G向け製品のQA対応要員として仕事を頂きました。
が、コロナ&緊急事態発生でエンドユーザの動きが止まり問い合わせがほとんど来ない。
結局、半年間で2件しか問い合わせが来ず、退屈過ぎて辞めると言ったら別チームの仕事を紹介され。
今度はレベルが高すぎてついていけず働き方にも馴染めない。
これはもうその会社には縁がないんだろうと思う。
誘ってくれた方には悪いけど、同じ会社で2回ダメだったら3回目もたぶんダメでしょう。
なので働く会社を変えてみる。
労働と対価のバランス
管理人は、90万には90万に見合った働きというか、成果が求められてしかるべきと思います。
皆さんどうでしょう?
自分の給与と仕事ぶりは釣り合ってると思いますか?
たいていの人は釣り合ってない (給与が低い) と感じるそうで自分もそのくちですが、今回は違います。
適当にQA捌いて暇を持て余す自分を想像してみたけど、どう考えても90万には見合わない(せいぜい30~40万くらいがいいところ)。
分不相応な対価はどうにも気持ち悪いし、何より楽して金を得ると後で ”ツケ” が回ってきそうに思えてならない。
ちなみにエンジニアの対価として月額90万という額自体は高いと思いません。むしろ日本のエンジニアは安い報酬でコキ使われ過ぎと思ってます。
仕事は巡り合わせ
仕事が決まっていないという状況はかなりのストレスです。
元々辞めようかと考えていたとはいえ契約を切られるのはショックですし、はたして今の市況で仕事が決まるのか?という不安は常に付きまといます。
一方、せっかくフリーになったのに上記のような理由で自分に合わないと思う仕事を続けていくのも、また違う気がします。
2年間フリーランスやってきましたが、
・より高い報酬 (せっかくフリーになったの正社員時代より低い報酬はありえない)
・成長の有無 (常にスキルアップしないと仕事が貰えない)
で仕事を選んできました。
別に間違ってるとは思いませんが、我ながら面白くない。
今より報酬下がっても新しいスキルは身につかなくても
「なんかこれ面白そうだな」
そんな観点で仕事を選んでみるのもいいかなと最近考えるようになってきました。
どれだけ待遇や将来を見越して仕事を選んでみても、1年後が自分の思った通りになってたことはまずなかった。まして5年後や10年後なんて考えるだけ無駄でしょう。
サイコロ振って仕事選ぶ。
案外それも悪くないかもと思う今日この頃です。