フリーランス

稼ぐより楽でテキトーな仕事

こんにちは。夜勤明けでヘロヘロ、ヘル太郎です(´・ω・`)。

 

ウーバーイーツの報酬体系が “また” 変わるようです。

複数の配達員によると、これまでの報酬体系は東京都内だと、店で料理や商品を受け取る料金が265円、注文者に届ける料金が125円。これに店から配達先まで1キロあたり60円を加算した後、10%の手数料を差し引くといった内訳が明示されていた。一方、新体系では配達にかかる時間や距離、繁忙状況などをもとにウーバー側が決め、配達員に内訳は示さない。 引用:ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発

一言でいうと、

 

働いてもいくらもえるか分からない

 

ってことらしい。

(・vv・)んん???

 

サービスの対価が不明。そんなのってある?

正確にはサービスに対する対価の基準が不明、って感じかな。

普通、取引始める前にお金の合意があるハズです。

店にいけばこの商品は1個いくらですよ~って値段がついてて、欲しければ買う。いらなければ買わないで契約不成立。

バイトだって社員だって働き始める前に時給や月給について合意するし、管理人のようなフリーランスだって案件に対する報酬の事前交渉はする(けっこう変わるんだこれが!)。

今回の場合、どういう商品をどれくらいの距離でどれくらいの早さで届けていくら貰えるか分からんと。つまりサービスの対価に対する基準がない。そんなのってある?

お坊さんの読経とかかな~。

お代はお気持ちだけでけっこうですぅ~、的な?

まあ読経は御仏へのお布施って体になってるから金額に対する文句はない(ことになっている。表向きはね)。

ちなみにうちの親父がおっちんだ時は数十万払った気がする(自分が通夜・葬式の差配したハズなんだけどもう覚えてないや。オヤジあっちで元気にやってるかな?)。

対して、悟りのさの字もない配達員どもは一斉に反発。でしょうねぇ。(文句を言わない配達員経の方は悟りを開いてるのかな?)。

 

超足元見られてるじゃん。

ウーバーやる人が増殖しすぎたせいか、「配達員増えたし、ちょっとぐらい条件悪くしても運ぶやつはいくらでもいるっしょ~♪」って感じなんだろうなあ(まあ実際そうなんでしょう)。

 

嫌なら辞めればイイジャナイデスカ

この料金体系含めて、ウーバーイーツユニオンが説明や待遇改善求めて交渉を要求してるらしい。記事の中にこうある。

東京都内でウーバーを含む複数社に登録する男性配達員は「大多数の飲食店や消費者がウーバーを利用し、回ってくる仕事も圧倒的に多い。報酬が下げられたからといって、他社に乗り換えるのも難しい」と語る。

 

え、なんで?

嫌なら辞めればイイジャナデスカ。
( ̄3 ̄)

 

ウーバーでいくら稼げるか分からんけど、1日フル稼働を20日以上続けてせいぜいが20~30万くらい、良くて40万が限界だと思う。時給換算で1500~2000円くらい?

東京の最賃1000円ちょいに比べれば高いかもだけど、

スキルがストックされない

悪天候での配達

貧弱な社会保険

事故・ケガ等のリスク

特に致命的なのが脆弱な社会保険。真夏の炎天下や悪天候の中で人や車が行き交う街中で自転車走らせるのに雇用保険も労災保険もなし(個人事業だから当たり前だけど)。

これ、やる?

そもそもウーバー配達員みたいな仕事はメインでやっちゃダメでしょ。ギグワークならともかく。

流行り病で失業なら失業手当貰えばいいし、それでダメなら生活保護貰えばいい。

報酬ブラックボックスにして社会保障費負担しないで配達リスクを労働者事業主に押し付けるような仕組みがまかり通るのは仕事受けちゃう人達がいっぱいいるからで、みんなやらなければ待遇改善が進むから、今の状況なら辞めてしまうのも手だと思うんだけどなあ。

 

納得できればやるし

嫌ならやらない

いたってシンプルでございます。

 

話は変わりまして。

今の現場で無事契約更新頂きました。

とりあえず8月まで食い扶持確保デース(゜▽゜)ノ 

が、

 

早くも辞めたくなってきましたww

 

1年間完全在宅リモートというぬるま湯に漬かり切った身体に週5日フル出勤の勤務形態は非常にきつく、

ふぇぇ。。。仕事行きたくないYOー
(´・ω・`)

と感じ始めた頃に現場の管理職さんの、

ショルイノカキカタガー、とか

メールノタイトルガー、とか

コノヒハハヤクカエッテー、といった

マイクロマネジメント攻撃(だいたいどうでもいい事が多い)が始まり。

いちいち仕事のやり方に口を挟んできて、いい加減めんどうくせえなコイツと思ったので、

 

気に入らなければ別の方に仕事頼めばいいんじゃないでしょうか?

 

と思わず口走ってしまいました(別にケンカとか口論してたわけではありません)。

こちらは単なる業務委託を受けた事業者であって部下でもなんでもないわけで、わりと言いたいことはでハッキリいいます(もちろんオブラートに包んで)。

もちろん相手は発注者なので発注先を選ぶ自由があります。

上記に対する反論はありませんでした。

が、

契約更新なしという仕打ちが待ってるんだろうなあ、たぶん(仕事くれれば有難くやらせて貰いますが)。

 

 

そーゆーわけで今年は職探しの夏になりそうですが、まあなんとかなるんじゃないかなと気楽に構えてます。意外に仕事あることもわかったし。

個人的には報酬下げてでも週4日(or 半分はリモート)の仕事がいいなあ(と思ってちょくちょく案件探してはいるけどあまりない)。

 

無理して嫌な仕事を続けるより

お金安くても楽でテキトーに出来る仕事のほうがいいや

 

そんな風に考え方が変わってきた今日この頃です。
(* ̄∇ ̄)/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です