日々の雑感

評論家とかアナリストとか1㍉も信用できない

日経平均が1000円近く下落しちゃいました。。。

 

先週、FRBのゼロ金利解除のニュースが出で、

来週は荒れそうじゃのう。。
(; ̄^ ̄)ウーム

って覚悟はしてたので慌てたりはしなかったんですが。

FRB、23年中にゼロ金利解除 過半が利上げ予想

米連邦準備理事会(FRB)は16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、2023年中にゼロ金利政策を解除する方針を示した。米経済の回復と物価上昇率の加速を受けて、これまで24年以降としていた利上げ時期の想定を前倒しする。同時に、足元の物価上昇の加速は「一時的」との見方は変えず、雇用の回復を確実にするため金融緩和を粘り強く続ける姿勢を改めて強調した。(以下略)

 

株価下落はまあいいんですよ(いやよくはないけど)。

上がる時もあれば下がるときもあるし。明日明後日の株価なんて天気みたいなもんだってピーターリンチ様も仰っておられる。

問題は経済専門家とかアナリストとか呼ばれる輩どもです。

 

やつらのの後付け解説なんなんだ。

景気敏感株がどーのとか売れ過ぎた資源株の調整がどーのとか、

 

分かってんなら最初から言え

 

おまえらついこないだ日経平均3万越えは通過点だとか言ってくせに、ちょっと下がっただけで「行き過ぎた株価の調整が始まって~」とか、いい加減にしろよコノヤロー!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

 

管理人は株式投資始めて4年目になります。

上がる株とかいつ市場の下げがいつ始まるかなんてちぃ~~っとも分かりまへんが。

1つだけ確信していることがあります。

 

経済評論家とかアナリストどもの言うことは1㍉たりとも役に立たない

 

役に立たないどころか煽り記事やミスリード解説があったりと害悪のほうが大きい(と私は思っちょります)。

投資始めの頃はZ〇I買って読んだり毎朝早起きしてモーニング〇テライト見てたりしてましたけどね。

とっくに止めちゃいました。だって無駄なんだもん。
(*´・д・)(・д・`*)ネー.

 

ちなみに当たる当たらないは別として、同じ評論家の類でも自分の金使ってポジションとってる人の言うことは価値があると思ってます。(上念司さんとか)。

逆にポジションとらずに日経が暴落するとか煽りばかりしてるエセ評論家は全く信用に値しません(森永〇郎とかね。アナタ、3~5月にバブル崩壊とかほざいてたけど、当然空売りポジジョンとってましたよね?)

 

そういうわけで、こと株式投資に限ればアナリストどもの言うことはアテになりまへん(他の投資は知らないよ~)。

皆さん十分ご留意ください~。
ヽ(〃 ̄ー ̄)ノ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です