フリーランス

現場コロコロ変えたほうが成長するじゃないか説

ドモドモ。フリーランスエンジニアのヘルです。
クソ忙しい師走、皆さまいかがお過ごしでせうか(* ̄∇ ̄)/?

 

管理人は12月から新しいお仕事開始。

この時期に変わるってのもタイミング的に中途半端なんですが、

前の現場でリーダーとケンカしてちょっとした行き違いで3ヶ月という自己最速記録でお仕事終了。

ケーキどころから年越しもヤバそうなところ、以前からお声掛け頂いてたお客様に誘ってもらってなんとか無職回避に成功。

あー、真面目に営業しといてヨカッタ!
(; ̄ー ̄) コレデセイキンハラエル

 

自分はフリーランスになって2年半。

その間4つほど案件に参加させて頂きまして、最近こんな風に思います。

 

現場コロコロ変えたほうが成長するんじゃね(`・ω・´)?

 

と。

コロコロって言い方はちょっと語弊ありそうですが、だいたい半年、長くても1年くらいで現場変えるほうがより高い成長曲線を描けると思うんですよねぇ。

現場毎にシステムの機能・構成が違うのは当然なわけで、都度新しいスキルをGET出来る(っていうかせざるを得ない)ので当然っちゃ当然なんですけど。

例えば自分はこの2年で下記の新しい技術・スキル・製品に携わりました(もちろん極めたなんて口が裂けても言えないレベルで)。

・ネットワーク仮想化
・ネットワーク自動化
・プログミング(Python)
・無線LAN
・NW製品(Fortigate、Aruba、Juniper、Meraki)

本当にいい勉強させてもらってるんですよ。

フリーなりたての頃は同じ現場で長く働きたいな~とか考えてましたけどね、最近は半年くらいで案件チェンジもアリなんじゃないかと思うわけで。

まあフリーの身としては同じ案件に従事し続けるほうが収入が安定するので、オゼゼと成長のバランスの兼ね合いが難しいところですが。。。

 

とまれ、ITエンジニア、しかもフリーなんかでやってる以上、キャッチアップを止めた後に待ってるのはゆるやかな死のみ。。。

勉強し続けるしかないんだよなあ、マグロのように。。。と思う今日この頃です。
(*´・д・)アーヤダヤダ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です