フリーランスエンジニアのヘルです。
フリーランス3年目の振り返りを書いてみます。
需要
流行り病でも案件には困らなかった。
2月末に契約延長の話が突然がなくなり、営業さんから「うちじゃ厳しいから他の営業さんに紹介してもらって」と言われた時は、リアルに無職の恐怖を感じたけど、結局次の現場はサックリ決まっていった。
今は自社開発Web系エンジニアが人気で、自分のようなインフラ系とくに地味なネットワークで、しかも不人気のSES案件ともなると人材は本当に不足してるらしい。社内情シスが足りないから助けて、て話が多かった。
複雑化した今の社内システムの面倒見るはかなりきつくて誰もやりたがらないから、まあそうだよねと思う(話聞いても待遇良くないし)。
当然自分もやりたくない。
そして今の案件は社内情シス案件(金に釣られた)。
単価
1年目に比べてそこそこアップ。
現在は 5000円/時間くらいで、そろそろ税理士つけようか考るくらいには稼げるようになった。
ただ、フリーのエンジニアの中では平均くらい。稼ぐ人は月150万、200万いくし、時間単価1万超えの人も沢山いる(らしい)。
あと、単価とスキルは必ずしも比例しないことが分かった。
スキル的に下でも自分より高単価な人もいたし、同じ仕事してるのに半分くらいしか貰えてない人もいた。
重要なのは商流と最初の単価交渉。いかに金があるエンドに近いところで高単価引っ張れるかが重要(遠慮してはいけない)。いったん入場したらよほど高パフォーマンスでないと月数万のアップは難しい。収入アップだけ考えれば現場変えるほうが手っ取り早い。
これは正社員でもフリーでも同じかなと思う。
スキル
それなりに上がった。
3年で4つの現場を経験してそこそこレベルアップした(と信じたい)。
現場毎に使用技術ややり方が違うから、知識を吸収しながら案件を変えていくのは成長が早い気がしている(次が決まらないときついけど)。
しかし、周りはもっと出来る人が普通にいた。
自分はネットワークメインでサーバはたいして出来ないのに、ネットワークもサーバも両方いけますって人がまあまあいた。
今はいいけど、そのうちネットワーク一本じゃダメだろうなと思う(CCIEくらいスペシャリストなら別だろうけど)。
ネットワーク ”も” サーバ ”も”、オンプレ ”も” クラウド ”も” いけます、って感じの上級インフラエンジニアにクラスチェンジにしないとヤバイ。
ちなみに自分より出来ないのに全然危機感ない人もいる。不思議。
人間関係
思ったより面倒。
1年目は同僚フリーランスがクソだった。
朝の挨拶も出来ないクソが多かったし、隣に座ってるのに一週間一言も話さないクソもいたし、「俺の仕事じゃないから」と業務説明をしないクソもいた(しかも古株で業務が俗人化して知識を占有するタチの悪いクソだった)。
2年目は周りが優秀すぎてきつかった。
自分以外はみんなハイスキルの持ち主で、ちょいちょい会話についていけない。そういう人達に限って自分より遅くまでやる。
しかもみんな良い人で、親切に教えてくれたりフォローしてくれたんだけど。自分が生産性の低いクソだと思い知らされるようで、
その優しさが痛かった
ある意味で1年目よりきつかった。
3年目は客と揉めてきつかった。
1年目と2年目は順調に契約更新して、一応プロジェクト終わりまでやらせてもらった。
が、今年の1社目は現場リーダーと3回口論になって半年で終了。
2社目にいたってはリーダーと揉めてたった三ヵ月で終了(一度も更新なしの最速記録)。
3年目になってそこそこ慣れてきて仕事にも困らないってことが分かってきたせいか、理不尽なこと言ってくる客には容赦なく斬り返すようになったけど、揉めて気分が麗しいハズもなく。
自分のコミュ力相当低くないか、この先フリーやっていけんのかと悩んだり。
気に入らなければすぐ現場変えればいいじゃんと考えてたけど、現場を変えることになった根本原因が自分にあるんじゃないの?と(ちょこっとだけ)悩む。
人間関係、いわゆるコミュ力は超重要。
来年の抱負的なやつ
ないです。
毎年年末には来年の抱負を考えるふりしてたけど、達成したことは一度もなし。
だからどうせ無駄なので今年は考えないことに決めました(まだブログ書いてるほうがマシ)。
ただし、抱負はないけど危機感だけならたっぷりと。
3年フリーランスやって周りとのレベル差を思い知りました。
プログラミング、自動化、クラウド基盤あたりの知見を身に着けつつ、半年~1年くらいで案件回転させ続けてなんとかクラスチェンジしないと飯が食えくなりそう。マジで。
一応入籍もしたので、なんとか家族食わせるぐらいは稼がないとなあ(そういう意味では独り身は気楽だった)。
正社員に戻る選択肢もありかしれない(戻れたら、の話ですが)。
ともあれ、来年を無事に迎えられることに感謝です。
ブログを見て頂いてる方も本当にありがとうございます。
こんなクソブログに立ち寄ってもらって本当に感謝です。
来年もよろしくお願い致します。
あけましておめでとうございます。
で、いつの間にか「入籍」されていたのですね。おめでとうございます!
3年、といえば私も仙台生活最終年になりました。とても良くしていただいているので、離れがたいのですよね。
都内と異なり地方は人間性が良好で、キチは少ない印象です。
あけおめことよろです。
仙台はいいところですよね。福岡とか愛知とか地方中核都市がちょうどいいかなと。
私は静岡がいいのですが、仕事がないので移動できませんw
お久しぶりです。今年もよろしくお願いいたしますm(__)m
そしてご入籍おめでとうございます!お仕事も順調そうですね!
私の方は昨年、転職とかしました。また今度お食事にでも行きたいですね^^
ありがとうございます。あけおめことよろです。
>お仕事も順調そうですね!
いえいえ、常に契約更新見送りに怯える日々ですww
転職おめでとうございます。ここ数年、周りで転職する若い方が本当に多いです。
反面、おっさん(40歳~)の転職話はあまり聞きません。フリーランスは多いですが。