こんにちは。6月もオゼゼが入ってこないヘル太郎です。いつもなら昨日がボーナスが支給日なんですがフリーランスの管理人にはんなもんなし。悲しス(´・ω・`)
前回記事の続きです。
千疋屋で買った1マソ(正確には税込み8640円&2160円)のマンゴー喰らってみました。

左が宮崎産、右がメキシコ産。色が全然違う。
食べ比べたマンゴーは以下の2品+おまけww
・宮崎産 :8,640円 ・メキシコ産:2,160円 ・デ〇ーズ産: 538円
値段だけ考えると
宮崎県産1個 = メキシコ産4個 だし、
メキシコ産1個 = デ〇ーズ産4個 だし、
宮崎県産1個 = デ〇ーズ産16個
なわけです。
さてさてお味はいかがだったでしょうか (゜▽゜)?
甘くて美味しいメキシコ産(2000円)
甘味:★★★ :十分甘い。これだけだったら文句は出ない 食感:★★★ :食べた後に軽い酸味というか独特のえぐ味?あり。 量 :★★★ :まあこれくらいかな。2000円の割には種が小さかった 匂い:★ :剥く前だと全くしない。
とりあえずメキシコ産から。スプーンですくって一口パクっ。
んまーい(⌒¬⌒*)♪
期待してなかったけどこれはなかなか。愚母が「あら十分甘いじゃな~い♪」なんて言うくらい。さすが千疋屋さん。品を見る目は確かなようです。
食感はマンゴー特有のえぐみがちょっと。が、食べた後に少し感じる程度で気になるレベルじゃない。
果肉の量もけっこうありました。マンゴーは種がデカイので見かけに比べて果肉が少ないことがよくある(特に安物のアップルマンゴーとかはひどい)。けどこいつは種もそれほど大きくなかったし不満はないレベル。
匂いは全くなし。
めっちゃ甘くて濃厚な宮崎産(8000円)
甘味:★★★★★:めっちゃ甘い 食感:★★★★★:舌触りなめらか。食べた後のフレッシュ感高い 。えぐみゼロ 量 :★★★ :まあこれくらいかな 匂い:★★★★ :剥く前からはっきりと甘い匂いが嗅げる
そして本命の宮崎産。
まず剥くから甘い香りがはっきり嗅げる。メキシコ産は全然しなかったに。
スプーンで皮の内側をごっそりけずって果肉をとる。種についてる部分も包丁で限界まで削り落とす。なんてたって税込み8640円。もう一生食べる機会がないかもしれない。1ピコグラムだって無駄にはできない。
取った果肉をスプーンですくって一口パクっと。
甘っ(゜□゜;)!
宮崎産、めっちゃ甘いです。
メキシコ産でも十分甘かったけど宮崎産はそれ以上。味がとっても濃厚です。
舌触りも滑らかでメキシコ産で感じたえぐみが全くない。
うーん、これは美味しっ( ・`ω・´) !!
量はメキシコ産に比べて少し多い程度。種の大きさはほぼ同じでしたー。
普段ならメキシコ産で十分。でもたまには・・
普段ならメキシコ産で十分。けっこう甘いし量もそれなりにある。
何より1個2000円。果物1つに何千円もオゼゼは使えない(´・∀・`)オキャネナイシネ
が、やはり宮崎産はものが違いました。
宮崎産食ったあとにメキシコ産食べたら全然物足りない
美味しさのレベルは一段階違うんじゃないでしょうか?
メキシコ産4つ分の価値があるかどうは置いといて、管理人はメキシコ産2個までなら確実に宮崎産選びます。3個だったらメキシコ産かなー?
1個1万円もするんでぽんぽん買えるわきゃないですけどね。なにかの記念日に食べるとかいいじゃないでしょうか (゜▽゜)♪。
少なくとも、
本当にいいものってこういう味がするんだな
って経験はできます。
ちなみに手が出なかった1個16000円の「太陽のマンゴー」。ふるさと納税で発見。
納税金額35000円
昨年は忙しさにかまけて結局ふるさと納税しませんでした( ; へ ; )
が、今年は絶対にこいつをGETしてやります。
どうせ持ってかれる税金です。
せめてマンゴーと交換して美味しいもん食べませう~( ⊃・ω・)⊃。