フリーランス

【フリーランス日記17】~ 部屋探しも大変

こんにちは。台風を生き延びたヘル太朗です( ̄∀ ̄)v。

体感的に前回のほうがやばかったと感じたのは管理人だけでしょうか?

 

先週金曜は台風への備えにと同僚が定時前に次々と帰宅。管理人も慌てて養生テープを買いに走るも時すでに遅し。コンビニでは養生テープどころか生鮮食料品や水まで売り切れ。

 

しょうがないのでカップ麺と杏仁豆腐を購入。


袋麺のサッポロ一番(塩)は最高にうまい

 

災害への備えとゆーよりは食べたかったから買っただけです(こんな時じゃないとカップ麺食わんし)。

いくら最強っていってもしょせんは台風。けっこうな被害が出るとは思うけど首都圏で3日も4日もインフラが止まるとは思えないし。
(ヾノ・∀・`)ナイナイ

そんな感じでたいした備えもせず余裕ぶっこいてたら愚母から窓を補強しろとのお達しが。

 

今から?

もう雨降ってるのに?

 

 

(´・・`)えーーーーーー

 

 

でも万が一窓が割れたらけっこうな被害になりそうだしなあ。

窓ガラス代だけでも数万くらいかかりそうだし何よりいつ交換できるか分からない(たぶんガラス屋さん大忙しになりそう)。

 

しょうがない、補強するかあ。
( ̄-  ̄ ) マンドクセ

 

でも補強っていっても養生テープないし貼るなら外側だろうけど既に横殴りの雨ザーザー。

仕方なくカッパ着てびしょ濡れになりながらもなんとか窓の外側にダンボール貼っつけて超適当に養生


ダンボールシールド(防御力4)

 

紙のガムテで(しかも雨に濡れながら!)貼ったからすぐ吹っ飛ばされるだろうと思いきや意外に最後まで頑張ってくれました。
(* ̄∇ ̄)bイエーイ

 

ちなみに台風中上陸中に管理人が住んでる市川市のお隣、江戸川区に避難勧告が出て「江戸川区」がTwitterのトレンド入り。

 

自分は高台(海抜25m)に住んでますが川縁に住んでる人は大変ですね。墨田区や江戸川区の海抜0メートル地帯はマジでヤバイと思います。

荒川の堤防
住んでる人達は知ってるのかな?

 

以前に平井、亀戸等の墨田区・江戸川区の総武沿線沿いで部屋を探していたことがあります。新小岩や錦糸町なら快速一本で東京に出れるし家賃もそこまで高くないのでいいかなと思ってましたが。。。

やたら川が多く(隅田川、荒川、中川、江戸川)東西の橋が通行不能になったら陸の孤島になります。災害には激弱ですね。賃貸ならともかく間違っても建売買おうとは思えません。

 

いつかは富士山噴火するだろうし自分の命に係わるかと思うと住む場所も適当には決められない。部屋探しも簡単じゃないなあと思う今日後の頃です。めんどくせ( ̄3 ̄ )。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です