資産運用

【月間成績(22年2月)】前月比 +99万 (反撃喰らって撤退)

フリーランスエンジニアのヘル太朗です。
資産5000万円、毎月配当20万円
岸○政権打倒
が目標です。

 

日経がついに26000円割れです。

一旦26000円ギリギリまで下がったところで、

ここだ( ・`ω・´)!!

とばかりに200万ほど買い増ししたんですけどね。

ロシア軍の原発攻撃ニュースで日経は一時800円超のナイアガラフォールズ発生。

見事に反撃を喰らって我が軍はスゴスゴと撤退であります。
(´;ω:`)ドーシテコーナルノ?

 

悪材料多すぎ

1991年3月時の日経平均株価が25000~26000円程度なので、現在は30年前の株価水準まで下落したことになります。

今までなんとか最終防衛ラインで持ちこたえてくれたんだけどなあ。米国の利上げ、原油価格超高騰に加えて、ロシアによるウクライナ侵攻。

 

うーん。。。。ダメだこりゃ。

いくらなんでも地合いが悪すぎるYO。
(ヾノ・ω・`)ムリムリ

ここはしばらく守りを固めて嵐が過ぎるのを待つしかないか。

 

それにしてもプーチンは気でも違ってしまったのかな?

まったく合理性が考えられない行動だと色んな専門家やニュースサイトでも言われてて、自分もそう思う(デメリットのほうがデカすぎるだろ)。

タダの小市民の自分には狂人の考えはわからないし、考えてもしょうーがないかなとは思うけど。

いくらなんでも原発攻撃はあり得ないだろ。。。。

 

降伏なんてしてもろくなことにならない

この先どうなるんでしょ?

色んな人が色んなこと言ってるけど、(傍から見ると)狂人なのでなにをしでかすか分かりまへん。

戦術核を使用するかもって意見もあるし、そんなことしたら世界は完全にロシアの敵に回るだろうし、ウクライナ人は100年経ってもロシアを許さないぐらい憎しみを募らせるだろうから傀儡政権樹立なんて絶対ムリだろって思うけど、なんせ狂人だしなあ。。

仮に戦術核が使用されたら、NATOはどうするだろう?

いくらなんでも黙って見てるのはあり得ないだろうし、参戦すれば核の応酬なんてこともあるかもだし。

NATO参戦=アメリカ参戦だけど、そうなると日本国内の米軍基地はロシア軍の標的になるわけで、日本も(いずれ結果的に)参戦することになるのかな?

極東で日米vsロシアの緊張状態が高まれば、中国や北朝鮮が黙ってるハズもなく、同時に台湾有事なんてことになったらそれこそ第三次世界大戦だよなあ。。。。

そうなったら株どころじゃないや。
( ̄3 ̄)シ○カモ

 

なんにせよ岸田政権には米欧と足並み揃えて毅然として対応して欲しい。

第二次世界大戦は事態のエスカレートにビビッた英仏が妥協してヒトラーを調子に乗らせてしまったことからかえって事態が悪化した。

某ワイドショーに出てる玉○某とかいうテレビ朝局員は、

「これ以上死人出さないためにはウクライナは降伏すべきだー!」

とか言ってた。

このひと、ロシアがチェチェンやシリアで何やってきたか知らないのかな?(知らないで発言してるなら報道する側として不勉強すぎるし知った上で降伏すれば人死がないなんて考えてるなら脳みそお花畑すぎる)。

なぜに侵略された側が降伏せねばならんのだと思うし、

侵略された側が降伏してもろくなことにならない

のは歴史が証明してる(流行り病関連でいい加減なことばっか言ってるけど馬鹿な発言もたいがいにして欲しい)。

 

たとえエネルギー価格が一時的に上がろうが(管理人の1月の電気代は1万超えました)、北方領土で進展なかろうが(ってかあいつら返す気ないだろ)、

とことん経済的に圧力加えてウクライナをガンガン支援して欲しい。

補給が続くかぎりウクライナは負けないだろうなと思えるくらい士気も高いし。

 

なお、エネルギーをロシアに頼ってるドイツは国内にLNG基地を建設してロシアへの天然ガス依存度を下げる方針の模様。動きはえー。ってかそりゃそうだよね。

ちなみに我らがキッシーはというと、

 

省エネしてください

 

だって。

ダメだこりゃ。

いくらお膝元の広島県民に配慮する必要があるとはいえ、国のエネルギー基本政策が省エネって。。。無能すぎジャマナイカ?(普通は原発再稼働だろうに)。

 

運用状況

■資産

前月比 +987,257円 (+2.27%)
総資産 44,458,135

追加投資  0円
(年間累計 0円)

借金 300万 → 270万円
(▼300,000円)

純資産 41,758,135円
前月比 +1,1187,257 (+2.92%)

■保有株

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です