こんにちは。ヘル太郎です( ̄▽ ̄)。
二ヶ月ぶりの月間成績です。
資産増減:+1,125,242円 (+4.05%)
売却損益:–525,672円
配当利益:+131,680円(税引後)
日経平均が22000万円台を回復したおかげで前月比+112万円と大幅に上昇!
値上がりどころが低空飛行を続けてた低配当株の損切-50万は大ダメージだったけどまあしょうがない。勉強代と割り切ることにします。
それと単月としては過去最高の配当金が入ってきました。額としてはまだまだだけど配当重視にした成果がちょっとずつ出てるかと思うと嬉しいものです。
資産推移です。
本年度目標として2500万、再来年度に3000万達成を目指してましたが、
年内に3000万到達できるかもしれない!!
(۶⊙∀⊙)۶ ヒャッハー!! !!
3000万といえばアッパーマス層。
マスにアッパーが付いただけで下から2番目(上級下級市民?)だけど少しずつでもセミリタイヤに向かって行ってると思うとやる気が出てくる。
これからもオゼゼ増やしてがんばるぞ!
(`・∀・´)ゞ!
借金500万しても配当貰ったほうが得
と、さも3000万目前かのように書いてますが。
500万は愚弟からの借金です
ヽ(〃^▽^〃)ノ借りたった♪
500万を年利2% で2年貸してもらいました。
管理人は後輩やらに
金の貸し借りは 絶・対・ダ・メ
と散々言ってきました。
なのになんで自分が借りたか(しかも500万も!)。
借りた金でJT株買ったほうが儲かるからww
愚弟への利子の年利2%に対して直近のJTの配当利回りは税引後5%以上。差し引き3%以上もお得!
株価も下がってるし買いたいなー、でもオゼゼないしなーと思ってたところにダメ元で愚弟に
500万貸してくんにゃい(´・∀・`)?
いって言ってみたらまさかのOK。
銀行預金なんてアホらしいから元本保証で2%の利子がつくなら全然OKと双方の利害が一致した次第であります(それでも貸してくれたのは双子っていう特殊な関係性もあったかも)。
まあ上記の計算なんてただの皮算用。
500万買った株が値下がりするリスクもあるし減配しないなんて絶対言えないし(実際500万全額JTにぶち込んだわけではない)。
それでも何度も損して初めての暴落にも遭遇してそれなりに経験積んでくると借金してでもそれなりに運用すれば利益を出せるかなっていう謎の自信が湧いてくる。
それにしても周りの人間が資産運用の知識がないのにはびっくりする。
例えば愚弟くん。
500万ぽんと貸すくらいなのではっきり言って金持ってます(こいつはすでに上級下級市民)。
いい大学出て年収も1000万超(おまけに奥さんまでいやがるチクショー)。
が資産運用の知識はほぼない。
びっくりするくらいない。
どれくらいないかって言うと今時国債買おうかとかJR東の株なんてどうとか言うくらい。
本人いわく極力資産を減らしたくない、なるべくリスクを取りたくないってことでJR東を考えてたらしい。
確かにJRグループ(北海道除く)は鉄板。鉄板だけど。。。。
鉄板過ぎて全然動いてないww
株価は5年間1万円前後をいったりきたり。
しかも配当利回りが1.44%(税引後1.15%)。値上がり益を期待するならいいけど長期で保有したいなら低すぎる。
これなら債権買ったほうが全然利回りがいい。
株と違って値上がり益は期待できないけど元本保証されるからリスクとりたくないって人にはこっちのほうがいいと思う。
企業が潰れるリスクはあるけどトヨタやオリックスが数年で潰れるわけがない(潰れるようなそもそも日本終わる)。
しかも米国企業ならもっと利回りが高い
あのリーマンブラザーズさえ潰れちゃったし鉄板銘柄の代表選手みたいだった東京電力ですらああなっちゃったんだから絶対潰れない企業なんてない(あんな震災誰にも予想できない)。
愚弟はリスクとりたくないって言ってるけど
リスクがないなんてものはない
そもそも銀行預金だってリスクある。
1千万までは元本保証されるけど日々為替が動いて円の価値はどんどん変わってるから厳密な意味で元本保証なんて存在しない。
今の一万円が来年の一万円と同じ価値なんてありえない(上がるか下がるは知らないけどお金の価値はどんどん下がってる)。
銀行に預けてようが株で持とうが不動産に変えようがリスクは常にある(大小はあるけど)。
だから自分のその時々のライフスタイルに合わせてお金をどう使っていくかっていうのは考えていったほうがいいと思う。そのために少額でもいいから投資を始めておけば株、債券、投信、不動産といった投資対象のメリットやデメリットが分かって自分に合う合わないの判断が出来る。
このブログで何度も言ってますがやるなら早ければ早いほどいいです。
管理人の以前のお客さんだった人達のお話しですが。
50歳前後の二人の方がいて一方は保有資産1億円超で既にリタイヤOKいつでも辞めてやるぜ状態、もう一方は貯金100万いくかいかないか状態。
どちらもずっと同じ役所勤めだから給与にそれほどの大差があったとは思えない(どちらも独身子なし)。
1億達成した方は30過ぎの頃から「どうすれば辞めた後に金に困らずに済むか」ってことをずっと考えてそれを実践してきた結果だそうです。
管理人は20代をお金をことを考えずに過ごしたおかげで貯金どころか借金状態で過ごしたので資産運用に限っていえば20年近く無駄にしてしまいました(当時に今の考えを持ってれば今頃はセミリタイヤしてる)。
このブログを見てる方は管理人と同じ後悔はして欲しくないなあと思う今日この頃です。
まあお金の使い方なんて人の勝手なんですけど。。。。