こんにちは。フリーランスエンジニアのヘル太朗です。
資産5000万円、毎月配当20万円借金返済が目標です。
(* ̄∇ ̄)/ダイブヘッテキタゾ
2021年6月の月間成績です。
売却損益: +182,455円
配当利益: +341,692円
追加資金: 0円
合計増減:+1,531,008円
資産(前月比)
総資産 44,228,302円
(+1,531,008円、+3.58%)
追加投資 0円(年間累計555,000円)
借金 630万 → 610万円(▼200,000円)
純資産 3,8128,302円
(前月比+1,731,008円、+4.76%)
保有株

100万円分追加購入
保有株(ダイダン)を売っぱらって3銘柄(三協フロンティア、ブリージインターナショナル、ビーイングホールディングス)買い増し。
◆ダイダン(1980)
配当目当てで約2年保有。そこそこ配当あるも主力事業の回復弱く売却。元本88万で利益24万(売却益18万、配当6万、利回り27%)。まあこんなもんか。サヨウナラまた会う日まで。
◆三協フロンティア(9639)
高級プレハブとか作ってるユニットハウスメーカー。6期連続増収増益増配と走攻守揃った令和2年ドラフト1位銘柄。もうコレ買い増ししかないっしょ!と思った翌日謎の5%大幅上昇、やっぱ買っときゃよかったじゃん!と涙に塗れた翌日4%急落、買い増し後上がらず(クソっが!)。コロナでプレハブの売れ行きはいいみたい。
◆ブリージインターナショナル(7039)
訪問しない営業屋さん(インサイドセールス)。某有名ブロガーをコバンザメって買ったタイミングで運よく反転。たまにこういうことがあってもいいじゃないか。
◆ビーイングホールディングス(9145)
北陸地盤の物流会社。生活物資に特化してたりロボット使ったりとなんとなくよさげな雰囲気に釣られて購入。AMAZONもそうだけど物流を制するものは世界を制す!って感じでみんな買ってくれてもいいんジャマイカ。
日経平均30000円で天井?
6月終わりの日経平均が28,707円、前月比 -0.3% とずるずる下落する中、
管理人の保有株は前月比+150万。
やはり勝ち戦はいいぞ。
ヽ(〃 ̄ー ̄)ノフフ
それにしても日経。
上らねぇ。。。。
3月半ばに30000円台越えてからずるずる下がり続けてるじゃありませんか。
やっぱり物価上がってないからかなあ~?(日銀も頑張ってるんだけどなあ)。
あれだけ客が入ってた鳥〇族がちょっと値上げしただけで業績悪化しちゃうくらい値上げに過敏な日本はもはや物価を上げることなど不可能なのかと悲しくなってしまうよ。
(´・ω・`)
さりとて株を購入する最適のタイミングなぞ知らぬ分からぬ見通せぬ。
利食いは遅く
損切素早く(←これが出来ずに何度痛い目見たか。。。)
タイムリーに株を入れ替えしつつ暴落時に備えて買付余力を保ってやっていくしかないと思う今日この頃です。