フリーランスエンジニアのヘルです。
2021年の投資成績です。
運用成績と目標
目標 年率利回り15%~ または 市場平均+5%
資産増減 +640万円 (+16.14%)
売却損益 ー23万円 (前年-320万円)
配当金 +82万円(前年比-2.4万円)
借 金 290万円(440万減)
純資産 +1175万円 (合計4315万)
資産増減
年初比16.1%増の+6,403,542円。各市場平均(日経平均 5.6%、TOPIX 11.02%、マザース -17.4%)に対して5%以上のアウトパフォーム。
売却損益
売却益123万、売却損147万、差し引き230,397円のマイナス (JTだけでマイナス110万と大損害)
配当金
822,360万。そこそこ配当収入狙える株を購入するもJT売却で前年比より減少(来年はさらに減少見込み)
借金
愚弟への借金は440万減の290万。
純資産
+11,748,542円増加、合計43,156,870円(前年比+36.3%)
2021年の振り返り
激動?の2021年の市場が引けました。終値が前日比ー115円の28,791円。30000円どころか、29000円すら届かず。。。
オリンピック成功、コロナ感染者数激減にも関わらず、27000円~30000円のレンジをいったりきったり。
しょっぱいよぉ。。。。(´;ω;`)
何なの?日本株のこの弱さは?(米国ダウは年初来20%上昇してるのにぃ。。。。。)
そんなシラけた市場もなんのその、今年は資産+640万、前年比+16%増と久々に目標達成。
純資産も大幅に増加し、正社員を辞めたときに立てた目標、
45歳までに純資産5000万
が見えてきました。
ヽ(〃 ̄ー ̄)ノ♪
一方で売却損益はー23万。昨年度のー320万よりは遥かにマシだけど、確定利益が出せてないのは変わらず。
配当重視で保有していたJTが減配し、もはやここまでと血反吐吐きながら損切ったとたん株価はゆるゆると上昇。
見込み配当も120万 → 80万と大幅に低下し、もう一つの目標である年間配当200万は当分達成不可能な状況。
これじゃセミリタイヤなんて出来んがな(ヾノ・ω・`)ムリムリ
今年は新戦力の低配当・高成長期待銘柄がそこそこいい感じに上がってくれた反面、主力の高配当銘柄のパフォーマンスが悪かった。
投資始めてかれこれ4年。いまだ手探り状態で、「これだ!」っていう自分の勝ちパターンを確立出来てないんだよなぁ(。-`ω´-)ンー。
ともあれ、とりあえず今年も年無事に生き残ることが出来た。
大きく儲けを狙わない反面、大ダメージを回避しつつそこそこの利益を狙えるような買い方がなんとな~く掴みかけてきたようなこないような(JTで失敗したけど)。
大事なのは相場から退場しないこと。コツコツやっていればいずれ報われると信じて2022年もオゼゼを増やしていきたいと思います(`・∀・´)ゞ!。
激動の令和3年が終わりますね。お元気そうでなによりです。
コロナ禍のためなかなかお会いできませんでしたが、来年こそはよろしくお願いいたします。
訪問ありがとうございます。
そうですね。今年は忙しかったですが来年はよろしくお願い致しますm(__)m