資産運用

資産形成は長期投資で臨みましょう

こんにちは。ヘル太郎です( ̄▽ ̄)。

 

久々に損切しました。

昨年10月に購入した2銘柄合わせた損切額 -525,672円

これほどの額は去年11月のやまみ損切60万以来の大・損・害。今年は投信売却益で100万近い確定利益が出てましたが半減です。

痛いよおぉ~~( ; へ ; )シクシク

 

ある程度損切してでも売った理由はより高配当の銘柄に乗り換えるため。

売った銘柄の配当利回りは1~3% なのに対して新しく買った銘柄は 3.5~5%くらい。

本当は50万以上の確定損なんて出したくなかったけど株価が回復するまで待ってたら欲しい銘柄が上がって利回り下がるのが嫌だったのでさっさと買うことにしました(1年くらい待ったけど回復せんかったし)。

 

で、管理人がどれだけ儲けようが損しようがブログ見てる方には1㍉たりとも関係ないんですが。

株に限らずこれから資産形成しようと考えてる方にお伝えしたいこと。

資産形成の基本は「長期」・「分散」・「積立」 と言われてますが本当にその通り。

 

とくに「長期」で取り組む姿勢はめっちゃ大事です。

 

管理人が売買した銘柄には長期で持ってれば2~3倍に上がった銘柄もあったし損切せずに済んだ銘柄もある(我慢できずに早〇気味に売ったおかげで300~400万くらいの差は出てる)。

長期で取り組むなんて基本中の基本だしそこら辺りに落ちてるくらいのありふれた情報なので今更言う話ではないですが。

 

やってみると出来ないんだこれが。

 

頭では分かってるんですよ?

分かってるんだけど買った銘柄が30%、ましてや50%くらい値上がりすると

 

もう売って利益確定しないと下がりそうだな(´・ω・`)

 

ってなるし、逆に20%~30くらい下がると

 

これ以上下がった死んじゃうよお( T ε T;)

 

ってなってストレスで仕事どころじゃなくなる。

どっちにしても精神的によろしくない。

もっと簡単に言うと生活の質が下がる

株が上がろうが下がろうが1日中株のことが頭から離れなくなります。

忘れようと目の前の事に集中してもなかなか出来きません。ふとしたことで思い出すし1日の終わりに株価がどうなったのか絶対に気になって見たくなる。

マイナス50万、100万、200万とどんどん含み損が膨らんでいくのは精神的に相当辛いです。

自分の口座にログインして真っ先に出てくるのが赤いマイナス数字でそれが日を追うごとに大きくなってくるのでログインもしたくなくなるけど見なきゃ見ないでどれだけ損が膨らむか怖くなります(管理人の場合、昨年末に資産2000万で300万近い含み損を抱えた際は相当にやられてました)。

 

なのでこれから投資、特に株式投資を始めようという方にはなるべく投資結果に一喜一憂せずに済むような資産を運用をお勧めします。

そのほうが毎日ハッピーに生活できるし何より儲かると思ってます。

管理人の場合は高配当銘柄への投資に行きつきました。

 

高い配当を出す株なら少々の値下がりは気にならないからです。

 

管理人はJT株を750万くらい買って80万くらい含み損を抱えてましたが高い配当を出してくれるので値下がりはあまり気になりませんでした(現在はー40万くらい)。

 

長期で投資に取り組むといっても意味が広すぎてピンと来ませんが、

 

自分の精神衛生上、不健康にならないやり方で投資をし続ける

 

ってことだと思ってます。

 

自分の資産のどれくらいの割合を投資するか、投資する期間はどうするか、不動産、株、投信、FXのどれをやるか。しっくりくるやり方は人それぞれだしやってるうちに変わってきます(自分がそうだった)。

まずは少額でもいいから初めてそこから自分にしっくりくるやり方に少しずつ修正していって5年~10年長期で取り組んでいけばいいかなあと思います。

 

ちなみに管理人の経験上、FXは長期には向きません。

倍々ゲームで元手100万以下で短期(それこそ数年で)で億り人になりたいとかならいいかもですがほぼギャンブルだと思ってるのでたいていの初心者はやられると思ったほうがいいです(管理人は2年やって100万くらい勝って200万くらい負けた)。

それと中毒性。

2~3回クリックするだけでその日のうちに昼飯代くらい稼げちゃうので楽しくなってどんどんのめりこんでいって比例して掛け金も大きくなっていきました。

しかもレバレッジをかければ元金の2倍、3倍、10倍の利益が狙える反面、借金を負う可能性も出てくるのでさらにギャンブル性が高くなります(管理人はビビッて掛けなかった)。

それでも1日単位で億以上の利益を叩きだすFXトレーダーもいるので大金持ちになるチャンスもあるんですが。。。。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です