セミリタイヤ

セミリタイヤするなら持ち家は無理

こんにちは。ヘル太郎です。
借金は大嫌いですが愚弟から500万借りてます( ̄▽ ̄)

 

たまに登場する管理人の愚弟。

家を買うか買わないかで嫁さんと揉めたそうで(以下、ダイジェストでお送りします)。

 

弟嫁:家買おうよ!
愚弟:ダメ。
弟嫁:なんで!?
愚弟:色々リスクがあるからダメ(前言ったろ。。。)
弟嫁:うちのほう(弟嫁の実家地方)じゃみんな持ってるもん!
愚弟:(地方とこっちじゃ)事情が違うよ。
弟嫁:家賃払うのもったいないじゃん!
愚弟:(イラっ)家賃もローンも一緒だから。
弟嫁:一緒なら買おうよ!
愚弟:仮に買ったとしてローン終わるまで働いてもらうよ?
弟嫁:うっっ!
愚弟:仕事辞めたい働きたくないっていつも言ってるよね?
弟嫁:うぅぅぅぅ。。。。

 

こんなやりとりを月1~2回必ずやるんだそう(いい加減学習して頂きたい)

持家と賃貸どっちが得かなんて書いてるサイトは死ぬ程あるのでまあそっちを見てもらえればいいんですが(管理人は絶対買わないけど)。

 

いくらならセミリタイヤできるか先日考えたけど、

 

家庭持ったら無理だな( ̄皿 ̄;)

 

と思った。

自分にとって結婚なんて夢のまた夢だけど。

結婚したらしたで嫁さんと話し合っておかなきゃいけないことがいっぱいありそう。

 

夫婦で価値観のすり合わせが必要

管理人の一番の理想は一緒にセミリタイヤ目指してくれる嫁さん。

2馬力で働いて稼いだお金をせっせと資産運用に回して配当とか家賃収入で毎月20万くらいまで入ってくるようになったら少しずつ働き方を抑えてく。

月20万あれば夫婦二人で賃貸でもなんとか暮らしていけるし(期待できない)年金も入れれば35~40万くらいにはなりそう(それだけあれば老後ラクショー)。

 

月20万円の配当には6000万くらい必要(税引後利回り4%と仮定)。

6000万買付するまでは夫婦ふたりで極力投資にお金回さないといけないけど。。。。

 

そんな嫁さんいるかな( ̄へ ̄)?

 

例えば愚弟の嫁さん。

上記のやりとりを見れば 6000万あれば

家買おう!すぐ買おうよ!

と主張してくるのは火を見るより明らか。

ってか2000万くらいの頭金貯まった段階でもう買おうとか言ってきそう(そしてまた似たようなやりとりを繰り返す愚弟夫妻)。

そもそも資産運用っていう概念を持ってなさそう。

そうなったらたぶん話合いは平行線(ああ不毛。。。。)。

 

私立に行かせる=セミリタイヤ不可能

次にデカイのは子供の教育費。

かければかけただけ湯水のように出てく(ひょっとしたらそこら辺りの安い家買うより金かかるかもしんない)。

最近は小学校お受験する子供が増えてるらしく(愚弟は小学校の塾講師もやってた)、

小学校受験 → 中学私立 →高校私立 → 大学

なんて流れなら授業料だけ 最低年100万出てく。しかも子供一人毎に

3年間の合計では公立が約144万円、私立は約402万円

3年間の合計では公立が約144万円、私立は約402万円 文部科学省「子供の学習費調査」(平成26年度)によると、中学校でかかる学校教育費と学校外教育費などを合わせた学習費の総額は、年間の平均では公立で約48万円私立で約134万円。 私立は公立の約2.8倍という結果です(図1・表1)。2017/01/20

 

私立なら授業料だけで最低年134万、二人なら268万。

それを中学から大学卒業まで10年間(合計2680万)

 

 

セミリタイヤなんてできるか!

 

 

なんでこんなに金かかるじゃい!
オリャー(ノ ̄皿 ̄)ノ ~┻━┻

 

まあ自分には子供なんて生物は持ってないけど。

仮にこの時点で家賃、食費、通信・高熱水費等の生活費を全て配当で賄えたとしても働かないと無理。絶対無理。

 

前職の管理人の部長はいつも金ない金ないってぼやいてました。ぶっちゃけしみったれだった(後輩含めて部下に一度も奢ったていう話を聞いたことない)。

年収1000万超だったのは知ってるので「それだけ給料貰って金がないのはどう考えても支出がおかしいんですよ」と冗談っぽく言ったりしてたけど。

この部長、家も買ってたので住宅ローンもありました。お子さんは確か二人でともに私立。

そりゃ金ないわけです。

 

住宅ローン払いつつ子供二人を私立に行かせるなんて考えただけで嫌になる。

逆によくやっていけんなと感心する(奥さんも働いてたみたいだけど)。

 

それでもかつかつなのには変わりがないわけでそんな働き方を定年までしづづけるなんて考えただけでぞっとする。

 

相手が公務員なら最高だけど

上記の例なら年300万くらいなら夫婦ふたりでどうにでもなる額だと思う。

でもバイトじゃ無理(夫婦二人でバイトなんて時給悪すぎる)。

教育費って性格上、10年は安定して稼ぎ続けるのが理想だから雇用が安定した正社員(特に公務員)が向いてる。

そうなると旦那と嫁さん、どっちが稼ぎ頭になるの?って話をしなきゃいけない(だいだい旦那だと思うけど)。

 

自分はフリーランスなので向いてない。

働き続けるのが嫌なんじゃないけど(むしろ働くこと自体は好き)、フリーランスっていう雇用形態を嫁さんが嫌がりそう。

 

ただでさえ結婚難しいのにこんな考え持ってるから結婚できないかもしれないなあ公務員の嫁さん欲しいなあとか思う今日この頃です(他力本願万歳)。

POSTED COMMENT

  1. Aki より:

    私立なんか行かせなきゃいいのに…といつも思います。
    私は小中高が市立で、大学は国立だったので、ちゃんと把握してた大学だけでも4年間で学費は入学金込みでも250万もかかってなかったです。私立は入学金も高いのでアレです。
    当時から思っていましたが、金がないなら公立校に行くのが最大の親孝行ですし、私立でしかできないことってよっぽど特定の教授が好きじゃない限りあるんですかね…。

    • ヘル太郎 より:

      素晴らしいですね!私が親ならakiさんにお小遣い100万円あげてもいいと思います!(それでも安い)。ただ最近の受験事情はちょっと変わってきてるようで。。。公立のヤバさがすごいらしく(愚弟が教師をやってるせいか色々聞きます)。そのあたりの記事はまた書こうと思ってます。

  2. 飯島 より:

    発想の転換といいますか、持ち家も資産なので私はお勧め派です。既に1000万円以上値上がりしてますし。
    当時の私も持ち家反対派でしたが、資産という観点で見た場合、これほど固いものはないのでは?、と思っています。ローンなんて払いきろうと思うからダメなんです。(←暴論)

    • ヘル太郎 より:

      後輩がマンション転がしてうまいことやってました。流動性の高い物件を選べるならアリだと思います(自分には無理ですが)。
      >ローンなんて払いきろうと思うからダメなんです
      なんて素晴らしい言葉ww。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です