セミリタイヤ

【セミリタイヤ】時給1200円でセミリタイヤ出来るか考えた(結論:東京じゃ無理)

フリーランスエンジニアのヘル太朗です。最近は求人情報をチェックしてます。

 

アウトドアメーカーのfinetrack が時給1200円~で契約社員を募集してたのでセミリタイヤできるかちょっと考えてみました。
(´・∀・`)

好きな物なら売れる

ファイントラックfinetrack)は、兵庫県神戸市中央区相生町に本社を置く日本のアウトドア用品メーカーである。撥水アンダーウェア、防寒着、レインウェア、寝袋、テントなどを製造している。

finetrackは日本のアウトドドアメーカーです。最近登山用ウェアの機能の素晴らしさを知り、たまたま検索してたら同社が契約社員・アルバイト募集を知りました。

管理人はエンジニアなので ”技術を売る”のが仕事ですが、同社はメーカーなので物を売るのが仕事。

物を売る。商売の基本ですが管理人が嫌がる仕事の1つです。何が嫌かって自分が欲しくもないものを他人に勧めるのがものすごいストレス。

金を出してまで買う価値ないと思ってるものを仕事と割り切って人に勧めるという行為が自分にはできません。詐欺とまではいいませんが自分にも相手にも嘘をついてる気がしてしょうがないのです。

その点登山グッズなら人に勧めることが出来ます。なぜなら自分が欲しいと思って買って使用感を伝えることが出来るから。

例えば前回記事で書いたミレー「ドライナミックメッシュ」。吸水性、速乾性、保温性がユニクロ製品とは段違い。5000円近くしましたが損したとは思ってません。

それに登山用品店に来るのは「登山がしたい人」です。まったく興味のない相手でもないので営業の押し売りみたいにストレス感じることもないかもしれません。自分が好きなもの、使っていいと思ってるものなら他人に自信を持ってお勧めできます(ちなみに管理人はfinetrack 製品はまだ1つも持ってません)。

時給1200円のプチセミリタイヤで月収11万

とはいえボランティアでないのである程度の収入は欲しいところ。いくらぐらい稼げそうなのか。下記は東京直営店での募集要項。

気になる時給は1200円~。シスト勤務で日数、時間は応相談となっています(ちなみに応募条件が年齢不問だけど40過ぎのオッサンを積極的に雇いたくはないでしょう)。

仮に応募するとしたら週3~4勤務が前提です。仕事のストレスを極力少なくして余暇を増やすためのセミリタイヤなのに週5日・フルタイム勤務なぞ論外。今は時給換算で4000円以上稼いでるので時給激減させてストレス変わらなかったらアホです。

週4日勤務・1日6時間労働(これじゃ雇ってもらえないかもだけどとりあえず)として、時給1200 x 6時間 x 16日 = 115,200円。これに年間の配当金88万を加えると月収19万弱くらい。

うーん、これじゃ無理かな (; ̄^ ̄)

 

何が無理かってやっぱり家賃。

募集してるのが渋谷の東京直営店なのでどうしても通勤圏で生活になりますが東京の家賃は高すぎる。家賃、光熱水費、年金や社会保険料を払った残りの手取りは良くて7~8万ぐらい。

登山は金がかかります。管理人は基本装備揃えるだけで20万弱かかりました。これに加えて雪山装備で追加20万(雪山用は靴やウェア等の装備がほぼ全とっかえになる)、テント泊装備10万の合計30万の追加出費が見込まれます。

追加装備がなかったとしても近郊の1回の山行だけで交通費・食料代で5000円弱。アルプスに行こうものなら2~3万はかかるでしょう。

生活費7~8万の中からこれらの費用を捻りだそうとすると相当カツカツにならざるを得ません。はっきり言って今よりストレス上がりそうです(セミリタイヤの意味なし)。

東京でセミリタイヤは厳しい

ちょっと働きながらのセミリタイヤですが首都圏ではやはり厳しい。時給もそれなりかもですが生活コストが高くつきすぎます(むしろ東京で時給1200円は低すぎる。最低でも1500円は欲しい)。

配当を使わずに今の生活水準を維持しようとすると月25万は欲しいところですが、週4日・6時間勤務でそれだけくれるような仕事はあまりなさそうです(エンジニアならあるかもですがやはり東京案件ばかり)。

長野の松本とかいいんですよね。アルプス目の前だし立山連峰近いし東京への新幹線で1時間弱くらいだし。でも仕事がない。

そうなるとやはり配当収入だけで月20万くらい欲しいところですが現状では全然足りません(半分もいってない)。今のペースでいけば早くても45歳ぐらいまでは働きつづける必要があります。

いずれせよ東京は長く住むには厳しいのでいずれ出ていかざるを得ないかなと思ってます。確かに便利ですが快適かと言われるとちょっと。そもそも人が多すぎと思うのは管理人だけでしょうか?

最近は9時過ぎの総武快速に乗ってますがそれでも錦糸町あたりはギュウギュウ。しかも東京駅は人が多すぎる。朝10時近く、夜7時過ぎと通勤・帰宅ラッシュのピークではない時間を歩いてても注意しないとぶつかりそうになるほど人が多い(あとキャリーバック超邪魔)。どうも快適とは思えません。

終の棲家とはいいませんが自分のライフスタイルに合った住む場所を探していきたいと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です