こんにちは。ヘル太郎です( ̄▽ ̄)。
株の配当収入 (見込み) が76万となり当面目標だった不労所得毎月5万円をクリアしました。
毎月5万という金額は小さくないけど生活費としては不十分。
改めてセミリタイヤに必要な資産額を考えてみたいと思います。



目次
年間100万貰うには2500万必要
現時点(2019年10月18日)での保有銘柄と配当金です(減配がなかった場合の見込み金額)。
資産約2370万に対して税引後の年間配当額764,291円(利回り3.23%)。
配当セミリタイヤ目指すのにこの利回りではちょっと低い(ヘッタクソな買い方してるせいで利回り3%以下の銘柄がけっこうあります)。
最低でも4%以上は欲しいけど5%超のポートフォリオを組むのはなかなか難しい。
経験上、4~5%が現実的な目標ラインだと思います。
仮に目標の最低4%で運用した場合、年間100万円の配当金に必要な原資は2500万。
生活費として年100万(毎月8万ちょっと)は厳しいけど倍の200万あれば月約17万円。これだけあれば週2~3日程度のバイトでも十分にセミリタイヤできる金額ではないでしょうか。
もちろん物価(特に家賃)が高い東京では厳しいかもですが地方でなら可能だと思います。
配当セミリタイヤは誰でも出来るけどタネ銭は必要
現状の配当状況の想定から年200万の配当原資の必要額は5000万円。
かなりの大金ですがそれほど難しい金額とは思ってません。
毎年の配当収入を株の買付に回す配当再投資に加えて年200万~300万ほど買付を続ければ早くて40代半ば、遅くとも50歳までは資産5000万、年間配当200万を達成できる見込みです(フリーランスに収入の保証なぞありませんが最悪期間工でもやれば生活費を除いた年200万の投資資金は確保可能)
数千万くらいのお金なら20代や30代初めから200~300万くらいの原資に毎月10万円くらいの積立投資をしていけば達成不可能な金額ではないと思っています。
自分は40歳手前まで貯めた2000万からのスタートでしたがもっと早い段階から投資をしておけば利益も経験も積み上げていけたのにとちょびっとだけ後悔したりします。
ただ株でもなんでもそうですがある程度のタネ銭は必要。
たまーに毎月1万円からできる積立投資とかの宣伝がありますが断言できます。
毎月1万程度じゃ絶対セミリタイヤできません。
仮に超幸運にも毎年10%の運用利回りの投資信託を選ぶことが出来て毎月1万積立を10年間続けた場合の資産額は(ざっくり計算で)たった約194万円(しかも税引き前)。
10年間続けて新車のカ〇ーラが買えるかどうか程度の金額しか貯まりません(新車じゃ無理かな。。)。
また経験を積むという点では多少意味があると思いますが運用額が数万円と数百万円ではかかってくる精神的ストレスが桁ハズレに違います。
資金がたまっていざ本格的に運用始めたとたんに経済状況が悪化して(またはどこぞの大統領の余計なツイートで)日経平均ダダ下がり→数十万の含み益が発生なんてザラ。
そうした場合に耐えられなくなって狼狽売りしてしまうかもしれません(現に管理人がそうだった。狼狽売りは絶対やっちゃダメです)。
そうならないためにもある程度の利益を狙いつつ最悪無くなっても致命傷にならない程度の金額(200~300万くらい)から始めるのが吉かなと思います。
会社に依存しない手段の一つとしてセミリタイヤ
たまに配当金だけで生活するには1億円必要と書かれてるサイトを見かけたりしますがそんなにいるとは思えません。
1億必要なのは、
運用利回り3.5%程度 かつ 生活費が毎月30万円
という場合です。
米国株に比べ日本株は割安で放置されているので(最近はけっこう上がってきましたが)値上がり益狙いのキャピタルゲインはともかく配当狙いのインカムゲインなら利回り4%超のいい銘柄がけっこうあります(今は三菱商事とか三井住友フィナンシャルグループを狙ってます)。
また30万円という金額は夫婦二人でまったく働かない(しかもある程度余裕のある)完全リタイヤを想定しての金額だと思いますが働き続けるセミリタイヤならそこまでの収入を確保する必要はありません。
そもそもこのご時世に全く働かずに食べていこうなんてちょっと(かなり?)無理かなと。
収入を会社だけに頼らない

管理人は働くこと自体は嫌いじゃないです。
前職で過労死寸前まで働かされた経験から会社に依存しない生き方=収入を会社だけに頼らない生き方を目指しその手段の1つとして株式投資を始めました。
・満員電車に乗りたくない
・休日出勤したくない
・身体を壊すほど長時間労働したくない
・理不尽な命令は聞きたくない
・自分の価値観から外れたことはしたくない
経済的な理由からこういったことを我慢しながら定年まで働くなんて死んでも嫌です。
働きたい時に働いて嫌になったらさっさと辞める
そういう働き方がしたくて株式投資を始めました。
会社員時代に比べて保証はなくなりましたがフリーランスになって今の職場に移ったおかげで上記はほぼ実現できました(横浜出張による長時間通勤と満員電車だけは本当に嫌ですが)。
今は高収入の為にエンジニアやってますが資産5000万までいけばエンジニアに縛られることもなくなるかな思っています。
セミリタイヤといっても家族の有り無しや住む場所(東京 or 地方 or 海外)等の条件でセミリタイヤの基準も変わってくると思います。
管理人は株式で資産5000万・利回り4%・配当収入200万を1つの基準として考えました。皆さんはどうでしょうか。
正社員や大企業関係なく40歳以上は常にリストラの危険が伴うこの時代。
今の仕事がダメになったらこれをやればいいやっていう選択肢を持てる状況にする必要があります。
セミリタイヤに拘る必要はありませんが20代、30代のうちから少しずつ備えていったほうがいいことは間違いないと思います。
蛇足:既にセミリタイヤを達成した方々
セミリタイヤを目指す上で参考になるブログをご紹介。管理人のより100倍有益かなー( ; ∀ ; )