こんにちは。帝〇金融のヘル太郎です。
前回記事で早く投資してオゼゼ稼ぎましょうねと書きました。
じゃあ投資って何すればいいのん(° _ ° )ホワーイ?
そんな人は投資信託がお勧め。
ってかそれしかお勧めできません(FXやったけど人には勧められない)。
先日食事した友人は「毎日決まった投信を決まった金額で自動で買う設定してる」と言ってました。
これ、とってもいい仕組みだと思います。
基本的に人は面倒くさがり屋さん。管理人もそう。
面倒くさがりを通りこしてもはやダメ人間。
やらない。
決めない。
動かない
考えるの面倒。
決めるの面倒。
呼吸するのも面倒。
あーもう全てが面倒 ( ̄-  ̄ )ウゴキタクナイ
そして面倒がって行動しなかったせいでどれだけのお金と時間を失ったことか。。。
だから自分が意識しなくても自動で購入する仕組みを作ることはとってもお勧め。
投資を始めるにはとにかく最初の一歩が肝心。
これをするかしないかで確実に人生変わると思います(いい方向に振れるかどうかはその人次第)。
管理人は最初の一歩を踏み出しはしましたが、
行動するのが遅くて失敗しました。
どう失敗したのか。
皆さんの参考になればとちょっと書き殴り〆( ̄  ̄*) カキカキ
始めるのが一番大変
まずは証券口座開いてください。
全てはココから。そしてこれが一番大事で一番ハードル高い。
なぜってなんだかんだ理由つけて結局やらないからです。
お金がない?
→口座開くのタダです
何買っていいか分からない?
→口座開いてから悩みましょう
損するかもしれないじゃん
→買ってから悩みましょう
四の五の言わずにさっさと証券口座開きましょう。
儲かりそうとかリスクとか何買えばいいかとか、
もうそういうの全部後。全ては口座開いた後に考えてください。
ここまで読んでくれた方、ありがとうございます。あともう少しだけお付き合いください。
まずは自分のマイナンバーを確認しましょう。
分からない人は市役所行ってマイナンバー入りの住民票とってきて確認しましょう。
市役所行くの面倒とか先送りしないのでくださいね
面倒がらずにまずは口座作ってください。
ここまで読んでくれた人は投資に興味持ってくれたんですよね?
年金やべえと思ってるんですよね!?
まず確実にそうなります。
なぜなら管理人がそうだったから(おまえと一緒にするな?そんなあ、ナカマじゃないですかあ(〃^▽^〃)♪)
マイナンバー持ってる人は証券会社のサイトへGO!(*。>ω<)ノ
分からん人は市役所へGO!(*。>ω<)ノ
どうしていいか分からんやつはこちらの記事をどぞーヾ(
2,3年の違いが数百万円の違いになる
なんでこんなに ”早く” を強調するのか?
投資は時間をかけるほど有利だから
下は管理人が初めて買ったインデックス投信の値動きです(2019年6月時点で保有中)。

米国NYダウ主要30銘柄に投資するインデックスファンド
2017年3月に基準価額(←投信の値段みたいなもん)35000円前後で約320万程購入。この記事書いている2019年6月時点で含み益が82万ほど。
管理人の失敗は興味を持った2013年の時点で行動しなかったこと
書店で投資本読んで興味を持つも結局口座を開かず(つまり何もしなかった)。
たらればに意味はありませんが、もしあの時口座を開いて2013年中に買っていた場合。
当時の基準価額20000万円程度で同じ320万分買っていたら現在は倍の640万。300万以上含み益が出ていたことになります(複利で再投資なので実際はもっといく)。
GET出来たハズの利益を逃したことも痛かったですがそれ以上に
行動しなかった自分に腹が立った
悩んでたんじゃなかったんです。
本読んで「よし投資してお金殖やそう!」って思っただけ。
書店寄ってまた同じような本買って読んだ後にまた同じことを考える。
そんなことを3年間くらいやってました(ああ勿体ない・・)
結局あるテレビ番組がきっかけで口座開設 → 購入に踏み切りましたが、3年以上の時間と300万超の利益を得るチャンスを失ってしまいました(ちなみに番組で紹介されていた投信は購入して売却済み)。
行動しない、問題先送りしてきたせいで痛い目見てきたハズなんですけどねー。我ながら学習能力ナッシング(´・ω・`)
お金が貯まってからじゃ遅い
早くを強調する理由はもう一つ。
多額のお金でいきなり資産運用すると大ダメージを受ける可能性大
儲けたい気持ちはよく分かります。ええとっても(株で儲ければ宮崎マンゴーたらふく食える!)。
でも慣れないうちから儲けようと多くの資金を一気にぶち込ん失敗すると一発退場の恐れがあります。それダメ。絶対。
自転車の練習と同じです。
いきなり公道出たりしませんよね?
始めのうちは親が見てる前とか近所の交通量の少ない路地とか安全なところでまず練習。
で、こける。
↓
痛い目に遇う(でもすり傷程度。すぐ治る)
↓
また練習。そしてこける
この繰り返しで徐々に上達していきます。
転ぶと痛いからどうすれば転ばないように運転できるか頭と身体で覚えながら上達していきます。
投資も同じで早いうちから転んでおく必要があります。
FX、不動産投資、REIT、個別株、etc。。。どんな商品が自分に向いてるのか。
いくらまでなら投資できるか。
どれくらいの含み損なら精神的に耐えられるか
失敗するのはどういう買い方したときか
資産が少ないうちに経験積んで痛みを覚えておかないと本番で大ダメージを受けてしまうかもしれません。
初心者が退職金つぎ込んで全部溶かしたとか、銀行窓口で勧められるままに買って損したとか、こんな話は掃いて捨てるほどたくさん。
そもそも銀行とか証券会社は自分達の利益のために行動します(至極当たり前)。
やつらの利益=手数料 なので、手数料の高い商品を売りつけようとします。
購入者が儲かりそうな商品勧めようとかそういうの考えません(問題になって最近は大分変ってきたらしい・・)。
銀行窓口で買うななんて常識ですが、これが分からない人が以外に多いらしいです。特に退職したての人とか。
これは購入者がおバカさんなのでしょうか?
違います。知らないだけなんです。
今まで全く関わったことがない世界だからそういうことをそもそも考えない。考えるっていう思考自体が浮かばない。
こういう人は不幸というかとっても気の毒。
本来なら資産運用は学校教育で教えてしかるべきだと思います。それがいきなり老後は年金だけじゃ足りないから自分で運用して増やさないといけない事実に直面する。しかも60歳ぐらいで会社から放り出される直前に。
自分が親だとして、初めて自転車乗る子供に東京のど真ん中走らせますかって話です。
普通はさせません。
が、資産運用の世界ではいきなりさせられちゃうんですよね・・・。
少なくとも管理人に自転車の乗り方教えてくれる人はいませんでした。
自転車自体乗るなって言ってくる人はたくさんいましたけど(そして全員が自転車乗ったことない人)。
まずは軽く転びましょう
資産運用はお金が貯まってからやるんじゃなく、
お金を貯め”ながら”やるのが正解だと思います。
やればたいてい失敗します。
でもやってれば自然と知識が身に付きます。
少額なら失敗してもすり傷程度で済みます。
そうやって失敗しながらも少しずつ知識と経験とお金を貯めて自分で投資する額をコントールしながらやっていく。
そういうのがいいんじゃないかなあ。
そんな感じで管理人はがんばって投資してます。
投資は確かに怖いですけどね、車の運転と似てます。
確実に儲かるなんてことは言えませんが慣れてしまえば誰でもできます(欧米では投資は一般的。日本人の貯金割合が異常なだけです)。
ちょっとくらい損したっていいじゃないですか。
一緒に投資して幸せになりましょーヽ(〃^▽^〃)ノ♪
ちなみに管理人は骨折程度のダメージは喰らってます(確定損で100万以上は軽く。嫌な思いするからこの記事では計算しません)。
興味がある方はこちらをどぞー。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまでも超初心者かつ個人的見解に基づくものであり、間違っても特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。