資産運用

教育関連銘柄への投資を考える

こんにちは。
浪人中、親に隠れて徹夜でプレステやってたヘル太郎です( ̄▽ ̄)ノ
(バレてぶち切れされた)

 

先日の記事で子供の教育費についてちょこっと書きましたが。

皆さんは自分達の子供を私立に行かせたいですか?

それとも公立で十分だと思いますか?

 

管理人の愚弟は教師やってますが、

 

自分に子供が出来たら公立行かせない

 

と言ってました。

公立に行かせない=私立受験させる=塾が儲かる ってことで株買うネタになるかなと少し理由を聞かせもらいましたー〆( ̄  ̄*) カキカキ

 

クラスの半分以上が私立受験

管理人の母校の小学校、当時は地元のふつ~~~な市立小学校だったんですが今じゃクラスの半分以上の生徒が中学受験するのそうで(同窓会で聞いた)。

 

○○小学校はちょっと(受験意識の)レベル高いから入れられないよね

 

なんて声も。

聞いて驚いた。

なんでって自分がいた当時は中学受験するのはクラスで2~3人。せいぜい全体の1割くらいのもんだった。

それが半分以上も受験?

授業中に隠れてエ〇漫画読んだり学校にコン〇ーム持ってきたりと馬鹿揃いだった学校が?

 

なんで、どうして、こーなった?

 

自分に子供はいないから特段興味を持ったわけじゃなかったけど四季報読んでてふと気になりました。

 

教育関連銘柄に投資すれば儲かるんじゃね?

 

そんなに中学受験が過熱してるなら塾はさぞ儲かってることでしょう。

ただ投資する前に教育現場の生の声は聴いてみたい。

ちょうど愚弟は教師やってるし少し前までは塾講師もやってたからうってつけ。

 

それで塾業界は(少子化にも関わらず)今後も伸びるのかどうか聞いみたら、

 

伸びるかどうか知らんが少なくとも俺なら公立校には行かせない。

 

え、私立めっちゃ金かかるよ?

それでも行かせるの?

 

 

公立は学級崩壊

積極的に私立に行かせるというよりは公立よりはマシだそう。

 

ざっくり理由を聞くと、

 

①教員の待遇が悪すぎる
②公立は近いうちに学級崩壊する

 

①について愚弟曰く公立の教員(の待遇)はマジでブラック。絶対やってらんない。

 

まあ教員がブラックなのは休日部活問題とかニュースで散々やってるからなんとなくわかるけど興味を引いたのは以下の話。

 

教育の主幹部門の文科省が、

 

現場もう限界、人増さないと無理だから予算あげろ!

 

と再三にわたって訴えてるそうですがオゼゼを握ってる財務省が「お金出さないから」の一点張りだそう。

この話を聞いて 国は教育に予算振り分ける気がない=公立職員の待遇改善をする気がない と考えられる。

 

教員だろうがなんだろうが ”仕事” としてやってるわけで。

子供が好きで教師やってる人はたくさんいるけど(うちの愚弟もそう)、それと待遇の話は全く別だと思う。

いくら好きでも待遇が悪ければやってられない。

安月給でこき使われて土日にほぼ無休で部活顧問やってさらに若槻千夏のモンペ発言する頭のイカれた馬鹿親を相手とか冗談じゃない。

そんあ待遇が悪いところに優秀な人材なんて来るわけない。

 

 

②については馬鹿な子供の存在。

大声で騒ぐ、教師に暴力振るう、学校を頻繁に欠席する等々、協調性が ”著しく劣る” & 集団行動を妨害するアホが一定の割合で必ずいる。

そのこと自体は今に始まったことじゃないけどそういう子供が増えてる&今後さらに増えるんだそう。

専門家じゃないからなんで増えてるのかそういうことは知らんけど肌感覚として増えてると。

親の年収格差の拡大とか外国人の増加とか考えられそうな理由はたくさんありそう。

 

で公立の場合、どうしても下のレベルに合わせざるを得ないそう(確かに逆はなさそう)。

じゃあ真面目に授業受けてもっと勉強したいやつはどうするかってなったら私立(または高レベルの国公立)行きたいだろうなあ。

だってまともに授業受けるどころか妨害するようなやつがいる(可能性が高い)学校にはいたくないだろうし。

まともなやつはまともなやつが多く集まるところに行きたいと考えるのが普通だよなあ。

 

レベルが高いところに行かせたいというより馬鹿がいないところに行かせたい。

 

って感じかな。

 

そうなると確かに少子高齢化にも関わらず中学受験する子供の割合が増えてるのもうなずける。

 

そんなわけで教育関連銘柄の投資を考えてみようと思う今日この頃です。子供いませんけど。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です