こんにちは。
無駄遣いがひどいヘル太朗です( ̄▽ ̄)。
株やってますぅ~なんて言うと相手の反応はたいがいこう。
1.どれくらい儲けてる!?
2.危ないから止めとけ
3.やりたいけど元手が。。。。
だいたいこのパターンになるけど一番多いのが3。
老後の不安だったり周りでやってる人が増えてきたり実際に儲けてる話を聞いたりと興味はあるけどなんとなく手が出せない&まとまった資金がないからっていう理由でやらない人が多い感じがします。
今は数千円からの少額で始められる投信やREITもたくさんあるのでさっさと始めることをお勧めしますが1~2万も出せないって言う人がたまにいます。
仮に本気でお金殖やしたいなら、
毎月2~3万投資に回せないなら無駄使いし過ぎじゃないでしょうか?
新卒の額面給与はだいたい20~25万、手取り16~20万ほど。
できれば手取りの2割、最低でも1割は投資に回したいので上記の給与なら2万弱。
そして手取りの1割も捻出できないなら支出がおかしいと思ったほうがいいです。
ちなみにこの方は給与の1/4を投資に回して巨万の富を築きました。
![[本多 静六]の私の財産告白](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41yjRIO%2BDSL.jpg)
本田静六「私の財産告白」。家族に貧乏させても投資優先にしたそう。。。。
ただ自分が何にいくら使ってるかなんて普段は意識しない(キャッスレス化した現代ならなおさら)。
そこで家計簿です。
管理人は家計簿付けることを強くお勧めする次第であります!
( ̄‥ ̄)=3 フン
家計簿つけると確実に支出が減る
1,2ヵ月ぐらいだと実感出来ないかもですが半年くらい続けみて下さい。
絶対支出が減りますから。
管理人の場合、投資初期は最低毎月10万は必ず投資にまわすと決めてました。
なので給与が入って一番最初にやることは10万円を投資口座に回すこと。
家賃とかカード利用代とか小遣いとか他の支出で引かれる前に最優先で確保してさっさと別口座に回して生活費は残ったお金でやりくり。
そうなると赤字にならないよう支出を見直すようになります。
管理人の場合、家計簿付け始めて真っ先に削ったのが通信費と健康維持費。
キャリア携帯 → SIMフリーに変更(月額8,000円 → 1,500円、年間78,000円の節約) 固定回線 → UQモバイルへ変更(月額5,800円 → 3,000円、年間33,600円の節約) ジム通い → 市民体育館を利用(月額9,000円 → 1,000円、年間96,000円の節約) 健康食品購入 → 中止(月額6,480円 → 0円、年間77,760円の節約) --------------------------------------------------------------------- 合計 月額23,780円 年間285,360円の節約
※上記はだいたいの概算額
通信費もジム通いもそうですが定期的に1万近く支出してるものがけっこうありました。
たいがいの人は通信費見直すだけで月1万弱くらい浮くと思います(いまだに高いキャリア携帯使ってる人のなんと多いことか。。)
ジムの費用も高かった。ロッカー定期利用込みで1万ぐらい使ってたので近所の市民体育館(1回250円)に変更。意外にトレーニング機器が揃ってたので週1回30分程度汗流すくらいなら十分でした(利用できるなら税金が投入されてる公共サービスを利用すべき)。
健康食品は一時期油にハマってしまいこんな高いもん飲んでました。

極上クリル120粒 100%クリルオイル 1ヶ月分6,480円
高いよ (゜□゜;)!
今思うとなぜこんな高いものを買ってしまったのか。。。(恐るべき健康食品)
とこんな感じで支出の多いもは嫌でも目に付いて削ってくので投資資金を除いた生活費で赤字にならないよう家計が自然とスリム化されていきます。よほどのア〇でもない限りは。
節約したいと思ってもなかなか実行できませんが家計簿つけて数ヶ月~年単位で実際の数字を確認すると無駄遣いの金額の多さにびっくりして強烈に節約意識が沸いてきます。
これだけあればアレが出来たとかこれが買えたとか。
月1万稼ぐより月1万節約するほうがよっぽど簡単です(月1万の配当を得るにはJT株なら約240万円必要 ※2019年10月時点)
これから資産運用したいと思ってる方はまずは家計簿始めることをお勧めしたい今日この頃ですー( ⊃・ω・)⊃。
台風の爪痕
先日千葉の市原のほうに墓参りに行ってきました。
墓は従弟の家の近くにあるので家まで寄るとチェーンソーの音がブーンブーン。
台風で倒れた大量の倒木の処理に追われてた。
ヘル:いや~大変そうだねぇ(手伝わないけど)
従弟:こんなことはここに住んでて始めてだよ
ヘル:もう完全復旧したんだよね?
従弟:家の裏見てみなよ
で見たらこんな有様になってた
倒れてるんじゃなくて折れてる。
電柱って風で折れるんだ。。。。。。
千葉以東はかなりの大ダメージ受けたと聞いてはいたけれど実際に目で見ると被害の大きさに驚く。
従弟いわくまだ電気が復旧してないとこもあるらしい。
上記のところは狭い路地だから重機が侵入できないし復旧は大変そう。
世間じゃ対応遅いとか色々言われてるけど東京〇力さん、ご苦労様です(森〇知事にはがっかり。もうあいつには投票しない)。