退職の記録

【退職日記14】奴隷編~30分でできるわけねーだろ

こんにちは。ヘル太郎です。

 

続きです。

前回記事で 長時間労働の原因の1つが 顧客の理不尽な要求に際限なく応じ続けた結果であることを書きました。が、理不尽な要求は顧客からだけくるものとは限りません。油断していると背後からいきなり襲われる、なんてことも。今回はそんなお話です。なお、

 

・どこまでが長時間労働なの?

・理不尽な要求とそうじゃない要求の堺目は?

 

これは立場によって当然変わります。管理人には管理人の譲れないもの、大切なものがあるように会社や顧客にも立場があります。本記事は管理人の主観で書いてますが会社(F社や自社の管理職)からすれば

 

長時間労働だけど是正するほどのものではない

長時間だけどちゃんと残業代払ってるだろ

 

とか、顧客からすれば

 

多少理不尽かもしれないがちゃんと仕事しないお前らが悪い

 

とか、そもそも

 

理不尽だと思ってない

 

ということもあります(っていうかそう思ってるだろうなww)

 

繰り返しますが本サイトの記事はあくまでも管理人の主観で書いています。実体験をもとにあったことを書いていますが(嘘なんて書いて訴えられたくもないしバレたらみんな見てくれなくなるだろうし)、立場よって捉え方は変わりますのでくれぐれもご注意ください。

 

◆前回記事はこちら

SIer 体験記その0: SIer 絶滅作戦開始
SIer 体験記その1: 5ヵ月連続過労死ライン超え
SIer 体験記その2: 僕たちは奴隷じゃない

 

★諸注意★

この連載記事の内容は実体験をもとにしていますが管理人の主観で記載されています。必ずしも事実とは限りませんのでその前提の上お読みください。

 

30分!?できるか!!

顧客へのプレゼン本番が2~3日前に迫り、担当者へ完成版の資料提出が30分前に迫ったときのこと。移行設計(現行システムから新システムへ切り替えるやり方。超大変&超超重要)がほぼ何も書かれておらず、管理人は「どーすんだろな~? まあ触らぬ神に祟りなしっと・・・」なんて思いつつ自分の担当箇所を一生懸命カキカキ φ(・_・”)。すると背後から悪魔が忍び寄ってきます。
悪魔先輩:ヘル太郎入社時からの付き合い。無茶ぶり星の住人。でも好き(〃⌒∇⌒)

 

先輩:ヘルちゃんさー、移行設計書いてくんない?30分で
ヘル:(゜Д゜)は??・・・

 

説明しますがこの移行設計なる作業、管理人がやったとしたら 考えなきゃいけない範囲を列挙するだけで3~4時間かかりそうです。列挙したら次は作業のやり方も考えなきゃいけないしさらに3~4日くらいはかかりそう。それも素案の素案程度、全体の1/4もカバーできるかどうか。それを30分でやれと?。さすが無茶ぶり星の住人、チョットナニイッテルカワカラナイナー(゜ロ 。  )???

 

設計が出来てない状態で移行設計の内容を1枚のパワポにまとめろ?しかも30分以内?

 

出来るわきゃないだろがっ (゜皿゜メ)凸!

 

もしそんなことができる神レベルのエンジニアがいたら管理人は靴を舐めてでも教えを請います(^ω^)ペロペロ

 

(しばし絶句。思考停止、フリーズ状態に移行)


(再起動、抵抗開始)

 

ヘル:イヤイヤイヤ、30分で書けるわけないでしょ(゜□゜;)!?
先輩:書けるところまででいーからさー♪
ヘル:だから(30分で意味ある内容なんて)無理です( ̄□ ̄;)!
先輩:概要だけでいいから!
ヘル:概要だけでも無理っ( ̄Σ ̄;)!



(1分後)

ヘル:無理だっつーの !
先輩:いいから書けよ!
ヘル:(# ゚Д゚) 理屈のわからん人だな !
先輩:融通のきかねえ奴だな (` ε ´♯)!
ヘル:(# ゚Д゚) 融通ってレベルじゃあ・・・!!



(さらに1分後)

くぁwせdrftgyふじこlp ( ̄皿 ̄メ)!!!
くぁwせdrftgyふじこlp (`皿´#)!!!

 

 

とゆー不毛なやりとりの後・・・・結局管理人が書くハメに。。。もちろん30分で書けるものを書いただけ。中身は設計なんて呼べる代物じゃあございやせん

無茶ぶりされたとはいえろくなものが書けない自分が恥ずかしかったですし、いちエンジニアとして自分が納得できないもの(納得どころかひどい出来のもの)を顧客に出さざるを得ないという行為に苦痛を感じました

 

ちなみにですが管理人、先輩とこの種のやりとりを退職までに100回くらい繰り返し、その度にもう辞めてやるぞポイントが1ポイントずつ加算されていきます。この事実を先輩(と自社の上司)に伝えてたら管理人が退職することはなかったかもしれません・・・(嘘)

 

 

一見ふざけたやりとりに見えます (当人達はいたって真剣ww) 。が、このやりとりの裏に色々な問題が隠されています。

 

・重要な設計部分がなぜ放置されてきたのか?
・他に人がいなかったのか?
・悪魔(笑)は30分でできると思っていたのか?
・同様のやりとりが100回近く繰り返されるほど放置事項が多いのか?

 

ちょっと掘り下げていきませう~( ・ω・)ノ

 

それはうちの仕事じゃありませーん

SIer は 管理が仕事 とされています。ごたぶんにもれずこのプロジェクトもF社の正社員(課長、先輩、出向扱いだけど管理人、F社後輩の4名)が自分達で設計する、なんてことは当初の体制上は想定していません※1。設計を任務とするF社子会社(以下、F子社)に仕事を発注して体制上はF子社が設計を行うことになっています。
※1 あくまでもこのプロジェクトの中の話で、F社正社員は設計しない なんてことを主張してるわけではありません。

 

が、結果としてF子社は設計せずに上記のやりとりにつながったわけです。なぜか?

 

移行設計はうちの契約範囲に含まれていない

 

というのがF子社の主張でした。この、

 

〇〇する作業はうちの仕事(契約)範囲じゃない というフレーズはプロジェクト全期間を通じていつでもどこでも聞きました。

 

つまり仕事の押し付け合いが至るところに蔓延してたわけです。

 

この問題はF社から逃げ出す8月中旬までの間ずっと管理人を苦しめ続けることになり、F社から逃げ出す直接的な原因の一つとなっていきます。

 

つづく

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です