こんにちは。ヘルです。皆さんGWいかがお過ごしでしょうか。管理人は愚弟の嫁さんと会ってきました(いわゆる “面通し” ってやつです)。可愛らしくとっても感じのいい方で兄としても一安心。が、こうなると親から必ず言われるわけですよ。「あんたはどうなの?」と。ああ、うるさいうるさい。管理人だって頑張ってるんですよ?・・・・一応は。
退職※1してだいたい一ヵ月くらい経ちました。在職中は散々文句言ってた管理人ですがいざ辞めてみたらどうなんでしょうね?スッキリしているのか後悔しているのか・・・・そのあたりの心境をちょっくら書いてみようと思います( ̄3 ̄)ノ。
※1 実際は有給消化中で籍だけある状態なのでほぼ退職。
辞めてから気付けたこと
会社を辞めて後悔する気持ち、、、、、、
全く湧いてきませんww
やっぱ辞めなきゃよかったとか、ちょっとくらいは考えんのかなと思ってましたがこの一ヵ月、一瞬たりともそんなこと考えませんでした (笑)。「これ出したらもう後戻りできんがな・・・」と辞表を前に悩んだことはありましたけどね、今思うとあの時間は一体何だったんだろうって感じです。まあ半年とか1年経ってみないと分かんないですけど。
それだけあの環境から脱出できたのが嬉しかったのかな~とも思いましたが、逃げれたから嬉しいっていうのとはちょっと違うんですよね。嬉しいことは嬉しいですよ?もうあんな頭のイカれた連中人達に付き合う必要がないと思うと本当に心の底から力いっぱい全力で清々してます。が、これで自由だ!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ♪ って感じじゃあない。じゃあどんな感じか?
考える余裕がなかった自分に気付いて一人勝手に納得してる
って感じ(。。)ウンウン。
すぐに出来たことを何年も放置してた自分がいたんだあってしみじみ思ってます。例えば、とある技術系まとめサイト。新情報から古い技術までよく纏まっていて「おお、こんな技術が!?」ってところもあれば「ああ、これはそういうことだったのねーん」と今は毎日楽しく読んでます。このサイト、エンジニアにとって非常に役立つサイトなんですがかれこれ3~4年近くちゃんと読んでなかったんですよね。お気に入り登録していつでも見れる状態だったにも関わらず。やろうと思って何年も出来てなかったんですよ(これが会社員時代の後輩だったら「1年もまともに見てない?そんなの怠慢以外の何物でもねえじゃねえか ( ̄皿 ̄)!」と説教かましているところです。え、自分を棚にあげて偉そう?ええ、管理人はそういう人間ですが。何か問題でも?)。他にも専門以外の分野(PHPとか)に手を出したりブログでいいた放題書いたり溜まってた本読んだりとやってることは楽しいんですが、長い間やりたいと思ってたことが出来てなかったんだなあと改めて気づけたことのほうが自分の中で大きいです。
これってゆっくり考える時間的余裕が出来たことに加えて、自分の仕事が一旦リセットされたおかげだと思います。仕事がゼロになったことでこれをやらなきゃいけないがなくなったので何やってもどんなこと考えてもいいのかって思えるんですよ。つまり思考の制約がなくなりました(管理人ごときが偉そうな言い方ですみません)。1週間とか休みがあっても休み明けに仕事の続きがあると思うと完全に頭をクリアにはしづらくないですか?(特に真面目な人ほど)。管理人の場合はそうでした。例えばF社下請期の12月。年始年末9連休でしたが「休み明けにすぐアレやんなきゃなあ・・」て感じで頭がすっきりしませんでしたね(考えないどころから4日間仕事するハメになった)。海外だと2~3週間くらいの休みは普通らしいのでそれくらい仕事から離れると頭をしっかりリセットできるかもしれません。
いつでもお金は必要
そんなわけで後悔する気持ちゼロ&ちょっとした気付きを得たわけですがそんな心境になれた理由がもう一つ。
当面の生活費を心配する必要がなかった。
これが一番大きい。
管理人はすぐに退職したかったので手っ取り早くフリーランスで案件見つけることで次の収入を確保しました。仕事があるから暢気にブログなんか書いていられますが、そうじゃなかったらブログどころか履歴書書くハメになってるところです。仕事ができる健康な心と身体、そして定期的な収入。この2つがあってこその気付きです。といっても仕事が決まったのは退職が確定した3月より後の4月のこと。退職意思を示した時点ではまだ次の収入の当てがありません。それでも退職に踏み切れたのはある程度まとまった額の貯金があり、1年くらい働かなくてもとりあえず食べていけたからです(もちろん投資資金とは別)。
お金の心配があるとないとじゃ精神的な余裕が全然違いますよ。例えば管理人は親会社であるF社や自社上司にかなりいいたい放題言ってきました。けっこう無礼な発言もしましたし命令拒否もやりました。おかげで評価は散々でしたが無理な無理、出来ないものは出来ないと断ったおかげでとりあえず死なずに済んだかなあと思ってます(同僚は悲惨なことになってましたが)。クビにされようが会社が潰れようがとりあえずなんとかなると思うと自分を犠牲にしてまで理不尽な命令に従う必要を感じなくなるんですよね。
ちなみにですがこれだけやっても意外となんとかなりました。私の命令拒否で親会社のF社正社員は相当怒ってたらしいですが特段実害もなく。そもそも理不尽な命令に従う義務もなかったんですが管理人以外に仕事やれる人間がいなかったってのが大きいんじゃないかと思います(今は超人手不足なので)。開き直った人間は強いですよ。怖いもんありませんからww
慢性的に忙しい環境だとどうしても頭がスッキリしません。退職なんて簡単にできませんが移動やプロジェクト終了を機に有給たっぷり使って(どうせ余ってますよね?)自分の環境をじっくり考え直してみたらいかがでしょーかね?
(*´・∀・`*)カンガエマショー