投資の考え

【投資の考え】世間でニュースになったら要注意だと思う(専門家の言うことは信じない)

フリーランスエンジニアのヘル太朗です。経済評論家が嫌いです。

 

最近周りで投資をする人間が本当に増えてきました。

NWダウや日経、REITが好調なので始めやすい環境なんでしょうね。自分の時もそうでした。

しかしそういう時はたいてい他の人もやってる=買ってる人多い=高値圏の可能性あり、です。しかも経済評論家とかアナリストとか言われる輩は無責任発言を乱発します。

外野の声は無視。始める際は慎重にやっていきましょう。

アナリストの言うことは当てにならない

ちょっと古いですが上記画像は アナリスト=プロの方々の2018年の株価予想。下は22,000円から上は30,000円まで。2018年の終値は20,018円と年間で2750円(12%)安と7年ぶりに下落だったので、

 

見事なまでに大外れです(下落予想した人は一人だけ)

 

株価予想なんて不可能なので専門家の言うことを信じてたわけじゃありませんが、それにしてもこの手の人達の言うことは1㍉も当たらない。あまりに適当なことばかり言ってる気がしたので毎朝観てた株の情報番組(モーニングサテライト)は見なくなりました。

書店に並ぶ買い煽り

気を付けたいのはこういった専門家と言われる人達だけではありません。ちょっと調子がいいとすぐに買い煽りが出てきます。

昨年の24,000円を突破できずに足踏み状態の株を尻目にREITは高値更新中。管理人はREITを保有していないので興味持ってませんでしたが(あー失敗した)、9月,10月頃からREIT絶好調だとか今のうちに買うべき~とかそんなニュースを見るようになってきました。

そーすると必ず出てくるんですよ。こういうものが。

昨年10月の市場大幅下落の前にも似たよーな本が並んでました。こんなやつ。

「豊穣なる日本株」の画像検索結果"

管理人は下落前に資金の8割を投資して60万超の損切と300万近い含み損を抱えることになりました。

世間に出回ったらもう終わり

完全に個人的な感覚ですが書店に並んでニュースになるようならもう終わりかなと思います。(管理人含め)何も知らない一般人が買い漁るような時期に利口な人達は既に売り抜けてるみたいな。

そもそも話題になる=人気ということで割高になっている可能性が高く、買ったときが一番高値だったなんてことはよくあります。高値掴みは本当に不幸です。下記は昨年10月に相場に乗り遅れまいと買った株の値動きです(6578 エヌリンクス)。

見事なまでに天井で買ってその後はダダ下がり。32万 → 12万と-61.90%も下落してしまいました。

 

ダウは市場最高値を更新して日経も昨年末以来に23000円を突破、REIT絶好調と昨年に比べて相場はいいニュースが多い気がしますが米中貿易戦争が解決したわけではありません。

世間に同調して高値掴みしないよう気を付けたいところです。

超蛇足

最近タピオカ店に並ぶお客さんが明らかに減ってきました。

帰りの横浜駅で必ず見かけてた行列も1/3くらいになってますし地元のタピオカ店ではすでに並んでる人すら見かけなくなりました。激減です。

ニュースで騒いでタピオカイベント(大失敗だったらしい)やってコンビニ各社がタピオカ製品出し始めた時点で

あーそろそろかなー( ̄-  ̄ )

なんて思ってましたが案の定。既にブームは終わりましたね。

原価率が低く簡単に儲けが出る(らしい)ので雨後の竹の子みたいに店が増えまくった結果、粗悪品を出す店も増えて客離れしちゃったのかなー(管理人が食ったファミマのタピオカ入りゼリーは全然美味しくなかった)。

なんにせよ「マスコミが騒ぎ出したら終わりの兆候」と思う今日この頃です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です