本日の日経は反発しましたが保有株はほぼ変化なし。むしろコーア商事がダダ下がりしてるせいでマイナスになっています(T_T)シクシク
まだまだ初心者の僕には分からんのですが、なぜにここまで下げてるんでしょう?つい先週までは株式分割が好感されて急上昇してたのでむしろ下げ渋りそうなものだと思うんですけど。難しいですねー(´・ω・)
先日、泣く泣く損切したやまみの回収分で南陽を100株、リーガル不動産を200株買い増ししました。
南陽は下落相場前は順調に上がってて「もうちょっと買い増ししようかな?」と思っているうちに上がってしまいチャンスを逃していたのでこのタイミングで買い増しです。リーガル不動産も今日の市況で少し下げ渋ったようなので買い増しです。
最終的に最主力のユニバを除いて各銘柄を100万くらいまで買付する予定です。ある程度の買付余力は残しつつ、割安と思える銘柄は拾っていきたいと考えています。この状況で買い増しするのはとても怖いですが「じゃあいつ買うの?」と自問したとき、相場が読めない自分にはべストのタイミングか分かりません。まだ下がるかもしれませんし、反転して上昇するかもしれません。そう考えると市況に関係なく「個別銘柄が割安と思えるかどうか」で買っていくしか自分には手段がありません。とにかく経験がないので試行錯誤でやっていきたいと思います。
運用状況はこちらー(T_T)シクシク

社内評価がダダさがり
最近は日経平均も暴落してますが、僕の社内評価も暴落です。ちょっと会社の命令に逆らっちゃったので(親会社から無理やり戻ってきたので)しょうがないんですが、社長があからさまに僕を無視。ああ、やりづらい(いい歳して無視とはいかがなものか?)。でも後悔はないです。もともと出世に興味もなかったですし、「やなものはやだ 」とはっきり言うようになったので気持ち的にはスッキリです。人は自分の得意分野に集中すべきで、不得意なこと、やりたくないことはやるべきではないと思います。なぜならそういう作業は生産性が低いから。特に生理的に無理なことを無理やりやらされるのは精神的に大きな負担になります。最近話題の免振装置でデータ改ざんを行った会社(買おうか迷い中)でも、担当の方が自分の上司に「こんな不正をすべきではない」と訴えたにも関わらずなんの処置もされず、結局その方は退職されたそうです。自分の仕事は人の安全に直接関わるようなものではないですが、気持ちはよくわかります。作ってもうまくいかない、動かない、利用者が喜ばないとわかっているものを無理やり作らされるのは、モノづくりをする人間にとって苦痛でしかありません。その作り手の気持ちを会社は理解してくれないんですよね。結局、生産性が低いのでお金や時間をかけてもたいしたものはできず、できたとしても欠陥だらけの商品で改修コストがかかるか、顧客からもう買わないと思われるだけなんですが。なんで分からないんだろう?不思議です。
では、またねー。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。
ニュースではグロース株からバリュー株への流れが起きているとやってましたね。
現代は、いい製品をつくっても売れるとは限らない時代だといわれます。
売れる理由というのは、売り方だとか、口コミだとか、製品そのものではないところにあったりします。
つまり「いい業績だからって株価が上がるわけではない」のではないでしょうか。
買う企業の業績だけをみて買う買い方はリスキーかと思います。
企業は市場経済という巨大な環境、もっというと地球規模の流れの中で生きています。ファンダメンタルだけでなく、もっと世界の経済の流れを読みましょう。
コメントありがとうございます!
>つまり「いい業績だからって株価が上がるわけではない」のではないでしょうか。
>ファンダメンタルだけでなく、もっと世界の経済の流れを読みましょう。
難しい!でもその通りだと思います。
まだまだ駆け出しなので不勉強な部分が多くて大変ですががんばります!