日々成績

11月9日:投信が回復( ̄▽ ̄)

本日市場は反落して主力株も軒並み下げですが、最主力ユニバの上昇で下げ幅 は ▼91,500円程度でした。このところの上げ下げを利用してうまく利益を出している投資家の方もいらっしゃいますが、自分にそんな力量はないので黙って見ているのみです。長期ではなく短期でなら欲しい銘柄はいくつかあって「ああ、やっぱり値上がった!」と思ってしまいますが、ぐっと我慢してチャンスを待とうと思います。

株式が低調な半面、ダウが値を戻してきたので含み益が100万台を回復しました。まだ上下すると思いますが、投信である程度含み益が出ていると思うと多少の安心感があります。

本日の状況はこちらー( ̄_ ̄)ノ

株式時価   9,876,500(含損益    △312,700 前日比   ▼91,500)
投信時価   4,240,695(含損益 △1,030,682 前日比 △125,985)
買付余力   6,937,878
資産合計 21,055,073(通算損益 △1,174,178)

 

投資をするかしないか

先日これから結婚する友人と食事した際、「これから子供も生まれるしお金がたくさん必要だ」という話題が出ました。人口減少の日本で子供を産んでくれることは有難いことなので、出産・育児になるべくお金がかからないような制度にしていくことが必要だと思いますが、今日・明日制度が変わるわけではないので、自分達でなんとかしないといけない現状です。例えば、将来の子供の養育費に備えて投信を買っておくのは非常にいいことだと思います。僕が保有しているSMTダウインデックスの場合、運用開始の13年11月 から 18年11月現在の約5年間で倍値になっています。もちろん全ての投信が同じように上がる保証などありませんが、数年~10年くらいの長期スパンで考えれば投信はとてもいい選択肢だと思います。
ただ、まだまだ多くの人は投資をしません(自分の友人もそう)。このご時勢、サラリーマンで稼げる生涯年収はだいだい分かってしまうので、資産を増やそうとしたら事業を起こすか何かしらの投資をするしかありません。友人には強く勧めませんでしたが、僕のような独身貴族ではなく妻子持ちのサラリーマンこそ積極的に資産運用すべきではないかと思う今日この頃です。

 

※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です