株式の配当益について管理人はさほど重要視してませんでしたが、ジェレミー・シーゲル さんの「株式投資の未来」を読んで認識一変です。
(この本に巡り合えた幸運に感謝(TдT)!)
中長期の投資スタイル(のつもりです。一応)で取り組む管理人にとって、
高配当を出す優良銘柄をガッチリホールドして
・値上がりした場合 ⇒ 自分が満足する値で売却する
・値下がりした場合 ⇒ さらに高配当となった株を買い増す
という戦略はなかなかいいんじゃなかろうか?と思うようになりました。
(もちろん減配や無配の心配がない企業を選ぶっていう大前提が必要)
一ヶ月前までは「3倍、4倍、10倍になるような成長株ないかなー( ̄- ̄)?」なんて思って
小型の割安株・成長株を中心に物色してて、日経平均に採用されるような大型株は見向きもしなかったんですけどね。
色々やっていくうちに投資スタイルって変ってくもんだなあと思う今日この頃です。
本日のせいせき~
日経平均は4連騰ですが、管理人の保有株はぱっとしませんでした。週末のトランポリン vs 周おじさん一騎打ちの結果待ちってとこですかね。
JT、マブチモーターを買い付けしました。
JTは長期の下落中でここ5年間の最安値近辺まで売られてます。おかげで配当利回りが5%を超えてたので購入。
マブチモーターは利回り3.6%とJTほどではないですがまずまずなので買い増しです。
両者の共通するのは、
・10年間連続配当、減配なし
・良好な財務内容
・なんかんだで潰れない(と管理人が思ってる)
です。
利回りだけなら話題の日産のほうがいいですが、けっこうな借金抱えてるので外しました。また、財務内容ならSUBARUも優良です。不正検査やリコールの影響で不人気になってますが、たんまりとお金持ってます。が、車がこれからどうなるかって考えるとちょっと踏み切れないところです。タバコとモーターは心配してませんww
株式時価 13,114,400(含損益 -123,800)
投信時価 4,002,927(含損益 +792,914)
買付余力 3,250,803
資産合計 20,377,707(前日比 -9,577円)

前月までの運用成績(管理人が儲けた&損した額)はこちらを参照
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまでも超初心者かつ個人的見解に基づくものであり、間違っても特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願い致します。