明けましておめでとうございます。ヘル太郎です。友人から明けおめと言われ「なんのこっちゃ??」と思ってましたが年が明けたんですね。1㍉もそんな感じはないんですが浮かれた連中がお金を落としてくれるのは有難い。とりあえず陛下ご即位と新時代にドリンクバーで乾杯であります(* ̄0 ̄*)ノジークカイザー!
プログラミングを始めようと思ったら・・・
フリーランスでやっていくにあたって覚えたいこと、覚えなきゃいけないことは盛りだくさん。沢山在りすぎて何をどう手を付けていいのやら。。。で、とりあえずというはわけではありませんがPHPをやってみることにしました。

“超”入門であります
管理人はネットワーク専門ですがそれ一本で食っていけるとは思ってません。ネットワークを主力にしつつ他にも武器を持ちたいと思ってます。そこでECサイト作成にチャレンジしてみることにしました。WEBやDB等幅広い知識を習得できると思ったからです。
で、昨日同僚(プログラミングとってもできる方々)に食事に誘ってもらった際に言ったんですよね。PHPやってみようと思うんだよね~ (゜▽゜)♪っと。そしたら、
え、いまさらですか・・
もうあんま使ってねえぞ?
えーー・・・・・・そういうことは早く言ってくんないかなあ (° _ ° )
おかしいなあ?ネットで調べた限りじゃまだけっこう使ってるん感じだったんだけどなあ。
まあ商品登録とかがとりあえず出来る程度の画面が作れればいいのでさらっとやってみようと思います。やっぱり何か始めようと思った際は有識者に聞いたほうがいいなあと思った今日この頃です。
今やるならRubyかPythonですかねぇ。
PHPは15年ほど前にゴリゴリ書いてましたが、お手軽ではありますし否定はしませんです。
飯島さん
コメントありがとうございます。Python、やろうと思って本買ったものの半年前から積読になってます。。。。。ネットにもお手軽って書いてあったのでとりあえず入門用としてチャレンジっす( ̄3 ̄)
釈迦に説法かもしれませんが(^_^; 「何かに預託する」ところから始めると習得は早いと思います。
私の初めてはInstallScriptでインストーラを作るというもので、全くの素人が1週間で書き上げて全国へ配布しました。InstallScriptはInstallShieldに預託しているので、やりたいことだけ書けばあとはソフトウェアが勝手にやってくれます。
Pythonを始めたのは、流行りのGISデータを操作するのに都合が良かったからですが、何かと関連付けられる言語は仕事にも直結しますからお勧めではないかと愚考いたします。
飯島さん
アドバイスありがとうございます。いえいえ、私はプログラミングは完全に素人なので。昨日も別の方からアドバイスを頂きました。とりあえずはこんなことが書いてあるっぽいなあ~と読めるくらいを目指そうと思ってます。いずれはPythonやりたいですがいつになることやら・・・
このサイト、いい刺激をいただいてます(笑)
もうフリーの管理人さんに言うのも恥ずかしいですが。。。(笑)
豊田市で開発をやった印象では、知らない言語でも文法はなんとかなるかなぁ、という印象でした。なので開発では、ツールの使い方とか、フレームワーク、ライブラリのこととか、そういった部分で苦労しました。
私もPythonの入門書を買ったのですが。。今は高校1年生の参考書を開いて統計の勉強をしています。
ネットワークもコマンドを覚えるよりも、原理などの基礎を覚えたほうが、のちのち生きてくると気がついたので、同じ考えでやっています。