フリーランス

外の世界のエンジニアのレベルは高かった

こんにちは。ヘル太郎です。このところ個人事業の準備が忙くてなかなかブログ更新できませんでした(まあ言い訳ですが)。人間ちょっとやらないとすぐに甘え癖がついちゃっていかんですね( ´ 3 ` )

 

先日フリーランスとして入場する前に現場の方とお話する機会があったんですが。。。。。。

 

みんなレベル高えよ(゜□゜;)

 

もともとミジンコみたいな自信しか持ち合わせてない管理人ですが完全に圧倒されてしまいした。そのときの様子をちょこっとお話。

 

エンジニアのレベルが高い

現場はとある人材サービス系の会社さんなのですが、スキルレベルが皆さん高いと感じました。まず全員普通にConfig書きます(自分で書くなんて当たり前なんですが前の現場では書けるほうが少なかった)。しかも特定機種だけなくCisco、F5、Juniper、Paloalto・・メジャーどころの機器は一通り。さらに、

 

インフラエンジニアがPythonでプログラム書いてる

 

その方は正社員。前の現場で正社員は管理系の仕事ばかりで技術は高くない人が多かったんですがここは違った。バリバリやってるみたいです。検証環境もけっこう充実していて自分でサーバ立ててあれこれ出来る環境が整ってるようです。が、管理人が一番驚いたのは

 

やるもやらないも全部自由

 

仮想環境作って自分で検証するもしないも全部個人の裁量に任されてます。やりたい環境はあるのでお好きにどうぞ、って感じですね。それには正社員もフリーランスや派遣のようなパートナーも関係ありません。やりたい人は誰でもできます。で、検証で詰まったらチャットツールで事象を共有してここはあーだよねこーじゃない?とわいがや(会議なんてやらないチャットですぐ共有)。

 

 

当事者意識が高い

この会社は商用サイトの維持・運営をしているせいか、自分達のシステムの面倒は自分達で見るという至極当たり前なことを常識としてやっている感じです(呼吸するのに意識しませんよね?)。自分達の責任をメーカーに押し付けてた以前の現場とはまるで比べもんになりません。また、技術に関して立場に関係なく議論するような感じでした。やっぱり金に直結する商用サイトは違んですかね。システムダウンしようものならサービスが提供できなくなる=売上なくなる、ですから。

ちなみに管理人がフリーになった理由話したら禿しく同意されました。いわく、

 

メーカー案件と官公庁案件は受けない

 

とのこと。現場のフリーの方も管理人と同じような経験してるようです。

これは管理人の感覚ですが、官公庁は親方日の丸で金が(税金で)勝手に入ってくるという考えあるのがダメな感じがしますね。100億円でクソみたいなシステム作ったとしても自分達で稼いだ金じゃないんで懐痛まんわけです(そして誰も責任とらないからまた同じこと繰り返し)。メーカーも昔は良かったんでしょうがやり方が古すぎて時代に会ってない気がします。現場の方(正社員)の「何人も集めて会議なんて無駄」って言葉が印象的でしたね。必要な情報はチャットでリアルタイムに発信・共有して知ってる人からすぐに解答を得る。スピード感が前の現場とまるで違う印象です。

 

前の現場とのあまりの違いに軽くショックを受けてしまいました。そしてこのままじゃヤバい感が半端ないですww。が、外の世界を知るというはいい刺激になりますね。皆さんも一度、会社の外を景色を(ちょこっと)覗いてみるのもいいんじゃなかろうかと思う今日この頃です( ̄▽ ̄)。

 

POSTED COMMENT

  1. 飯島 より:

    メーカーや官公庁案件は受けない、は常識ですね。知り合いのエンジニアにも散々聞かされたお話です。
    官公庁でも、職域が異なる人どおしは話が合いません。己の寄って立つ場所が異なるのだから、当然ルールも考え方も異なるからです。
    思うにジェネラリストなる万事中途半端な人材を良しとする人事制度が諸悪の根源ではないでしょうか。半端者が専門家に指図するという倒錯した現状が、そのまま結果に反映されているのだと思います。非論理の極みです。

    新しい環境でのご活躍を祈念しております。またお話を聞かせてください。

    • ヘル太郎 より:

      飯島さん。いつもコメントありがとうございます。
      現場にフリーの方がけっこういらっしゃるんですがN系とかF系の話も出ました。で、皆さん「案件絶対受けない」と言ってましたねぇ(笑)。あと最近メンテナンスばっかりやってる某銀行系とか、ですか。
      >半端者が専門家に指図するという倒錯した現状
      まったくその通りだと思います。もう非常識な人達に指図にされるのはコリゴリです・・・・・

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です