こんにちは。ヘル太朗です。相変わらずのデ〇ーズ入り浸りですが、毎週水曜にくる可愛いおねえちゃんが気になる今日この頃。パソコンカタカタやってるし8時過ぎになってもいるし同業者かな?是非お近づきになりたいものであります(゜▽゜)アヤシイモノジャナイヨ?
想定年収が800万円を超えました。10年前は約400万円。10年で倍ならまあいいほうじゃないかと思いますが、フリーランスで1000万円超えなんてほんとにゴロゴロ。管理人なんて雑魚レベルです(しかも若い人たくさん!)。でもまあ10年前「夢は年収600万円」なんて言ってた頃に比べればだいぶマシになりました(年収が夢とかスケールの小ささは置いといて。管理人にも色々あったのです)。働き始めの管理人のスペックはほんとゴミみたいなもんでした。それでも人並みに年収アップを実現できたのは
転職してきたから
これにつきます。手っ取り早く年収上げるには転職がお勧め。そんなわけで10年前に年収300万くらいで将来に悲観的になってた管理人※1のような人に向けてちょっと書きます。正しくがんばってればなんとかなるもんですよ(
※1 悲観的になってた理由は後述
転職すれば年収あがる
転職すれば年収上がります。もちろん上がらない場合も多々あるでしょうが(全く畑違いのところに行くとか)、40歳くらいまでなら今までのキャリアを生かした転職すればたいてい上がると思いますよ。管理人はそーやってあげてきました。以下、年収推移です。
◆派遣社員 :280~320万円(25歳~27歳) ↓ ◆転職1社目 :350~420万(27歳~30歳) ↓ ◆転職2社目 :500万~700万(30歳~40歳。前職) ↓ ◆フリーランス:800万~(40歳~ 現在)
※上記の年収幅は昇給や残業のあるなし
◆派遣社員:280~320万円(25歳~27歳)
3浪、1,5留で大学卒業。正社員で就職できず、やもなく時給1500円のIT派遣を始める(エンジニアになったきっかけ)。1年たって資格※2とっても時給をあげてもらえない不満から転職。
※2 CCNA。IT知識ゼロでもがんばれば独学でGETできます(管理人は働きながら半年くらいでGET)。
◆転職1社目:350~420万(27歳~30歳)
初めての正社員。年収はそれなりに上がる。仕事の基礎スキルも習得できたしサブリーダー的なポジションもやらせてもらえた(現在のエンジニア素地はここで出来た)。けど3次受けで下流工程ばかり、何より年収が年数万くらいしか上がっていかない(10年勤めて100万上がらないとか信じられん)。スキルと年収の成長に限界感じて転職。
◆転職2社目:500万~700万(30歳~40歳。前職)
年収大幅アップ(基本給ベースで100万近く上がった)。上流工程やらせてもらえるし親会社大企業で潰れる心配なさそう。もう転職なんかするもんかと思うも世の中そんなに甘くなかった。年収的に不満はなかったけど色々あったし自分のやりたいことをやろうと決めて退職。
◆フリーランス:800万~(40歳~ )
現在。自分のスキルアップと健康維持、時間捻出のためにフリーランスを選択。年収アップ自体が目的ではなかったけど結果的に大幅にアップ。前職はかなり残業(毎月70~80時間とか)してせいぜい700程度だったけど、今は160時間/月くらいで800万超え。時給換算すると前職の倍くらい。
会社でがんばっても給料上がらない
このように転職するたびに年収上がっていきました。ここで強調したいのは転職で年収上げたのであって、会社の昇進とか昇給で上がったわけではないということ。もちろん昇進・昇給でも “ある程度は” 上がります。管理人の場合、入社時から基本給が8万くらい上がってたので10年で約130万くらいアップ。でも転職は早ければ2~3ヶ月。同じ100万あげるのに10年かけるか2~3ヶ月で済ますか。もはや比べるのもアホらしい程の差です。なお、欧米ではキャリアアップを図るために数年で転職を繰り返すのが一般的らしい(職種にもよると思いますけど)。
なんでこうなるのか?年功序列の弊害です。稼いでる人の給料を抑えて稼がない人に配分するような人事・給与体系になってしまっているからです。特に若い人は悲惨です。本来なら50万、60万もらえるところをその半分かそれ以下の給料でこき使われて稼いだ分を働かない年だけ重ねたおっさん連中に持ってかれてるんですから。なので若く有能な人間の給料を大幅にアップさせたくても出来ない仕組みなってるわけで、いくらがんばって成果出してもたかがしれてるわけです。
真面目に仕事してれば市場はちゃんと評価してくれる
転職でそんな簡単に年収上がるのかって?上がると思いますよ。なぜなら多くの企業で能力に見合う評価制度になっていない可能性があるから。前述の通り、日本の給与体系は年功序列型が多かったので年齢と給与が比例関係になる場合が多いと思われますで(本来は能力と成果に比例すべきなのに)。だから20代、30代で一生懸命スキルあげて結果出しても成果と報酬は比例しない。「俺とあの人が給料同じなの?」とか思ったことありません?(管理人は100万回くらいあります)。そして市場はそのミスマッチを是正する場を提供してくれます。だって管理人はそれで年収あげてきましたから。
4~5年真面目に仕事してればスキルや経験は蓄積され能力は向上してるハズ。会社はそれを正当に評価しませんが市場はちゃんと評価してくれますよ。もちろん職種の市場にもよりますがコンビニの店員すら不足しているこの時代、たいていの会社は人手不足じゃないですかね?会社は能力の高い人間が欲しいわけで、面接で自分のやってきたことをしっかり示せばまともな企業はちゃんと評価してくれますよ。
辞めておいたほうがいい人
もちろん転職で必ず年収上がるとは限りません。前述の通り、40歳くらいまでで今までのキャリアを生かした転職すれば という条件付きです。全く畑違いの職種(運転手さん → コックさん)を志向しても十分にキャリアを生かせないし、どんな職種も年齢的な制限はあるでしょう(フリーランスだって50代は厳しい)。そもそも経験やスキルを積んでこなかった人が納得できる転職ができるとは思えません。市場はシビアですから、「で、キミは何ができるの?」と言われて これができますと自信を持って答えられない人にはきついと思います。管理人はセキュリティ方面のスキルが滅法弱く、「10年やってきてこれやったことないの?」と言われたことがあります(あの時は本当に自分が恥ずかしかった)。とはいえ、やってみなくちゃ分からないってのが本当のところですかねぇ。
転職活動は一度しておいたほうがいいです
転職活動、とっても大変です。慣れない職務経歴書書くのは苦労するし、面接行く時間と手間もかかる。1社で受かるとは限らないし3社も4社も受けないといけないかもしれない。ですが一度外の世界で自分の市場価値を知ってください。エージェントと話すだけでも価値はあります(何よりお金かからない)。特にがんばっている人、目の前の仕事に一生懸命仕事に取り組んでいる人は自分の市場価値を知るべきです。
管理人は協力会社で安い報酬でがんばっている人をたくさん見てきました。そういう人は本当にもったいない。真面目に仕事して成果出してくれるんですよ。きつく辛い目に遇ってもがんばってくれてるんですよ。一方、自社や親会社で仕事しない人間もたくさん見てきました。勉強せず新しいスキルを習得しない、言われなければ動かない、居眠り、就業中にゲーム・・・そういう輩ががんばってる、成果出してる人間より報酬安いなんて許せますか?(管理人は許せないから会社出た)。
そういう理不尽はまだまだまかり通っていますが、少しずつ是正されるようになってきました。10年後はがなりと変わってるんじゃないでしょうか?
冒頭で書きましたが10年前の管理人の夢は大真面目に「年収600万」でした。勤め先でこれ以上の年収アップは望めないことが分かり、彼女に振られた原因が自分の年収にあったからだと信じ込んでいたからです(年収600万以上が女性が求める結婚条件の1つとされていた)。リーマンショックの余波で転職内定が取り消され、彼女にも振られ、本当に暗い気持ちで毎日を過ごしていました。自分の将来に対して希望が持てなかったのです(今思うと本当にバカバカしい)。
が、そんな自分があれだけ求めていた安定企業での正社員の立場を捨てて、さらに目標より高い年収をGET出来るとは夢にも思いませんでした(嫁さんは相変わらず出来ませんが)。
3浪1.5留の管理人ですら年収あげられたのです。他の人に出来ないわけないじゃですか。年収あげれば幸せだなんて1㍉も思いませんが余裕が出るのは間違いないです。それにたとえお金だろうが、日々消化試合のように仕事するより目標持って仕事に取り組むほうが充実しますよ。何よりお金それ自体よりも対価は正当支払われるべき、と堅く信じる次第です。色々書きましたが転職事情も昔と大きく変わっています。自分には無理だと考えるかもしれませんが、外の景色を見るいい機会だと思って一度エージェントと話しをするもいい思いますよ(´・∀・`)?