こんにちは。ヘル太郎です。職場のカップ式自販機でコーヒー買ったら麦茶みたいなうっすーいのが出てきました。飲みたかったのはコーヒーであって麦茶じゃない。お金返して欲しいけど80円くらいで返金手続きするのも面倒だし・・。熱々の麦茶で仕事を始める今日この頃です。
転職する際に職務経歴書がうまく書けない、自信を持って書けることがないから何書けばいいのか?と質問もらいました。転職歴5回の管理人の経験から言わせてもらうと、
適当に書いてさっさと企業さんに突撃しましょう。
管理人も活動初期の頃はきつい思いをしました(今でもしてるけど)。始めの頃の職務経歴書なんてひどいもんだったので、こんな内容で転職出来るのか、うまくいかなかったらどうしようってものすご~~く悩みました。不安になる気持はとってもよく分かります。ええ、わかりますとも。が、悩んだところでたいてい不安は解消されません。時間がもったいないのでさっさと面接受けましょう。管理人は5回ほど転職活動してるので初めての人よりは経験があります。なのでちょっとアドバイスチックなことを偉そうに書いてみます。〆( ̄  ̄*) カキカキ
ちなみに職務経歴書の書き方的なことは本記事では書きません。そういうテクニック的なことは管理人のこんな記事見るよりエージェントさん会話するほうがよっぽどいい指導してくれますよ(なんといっても何百何千枚と見てるプロです)。
市場から評価されるのはきつい・・それでも!!
初回の活動結果は悲惨の一言。3浪、1年半留で大学年卒業。サークル活動もゼミもやってないから在学中にこれやってましたと書けることがない。英語やプログラミングみたいな資格やスキルも一切なし。アピールポイントゼロ。もはやないほうがマシな履歴書です。当然まともな就職などできるわけもなく。5社くらい送って面接通ったのは1社のみ。それもやっぱりダメで面接官の「キミ、今まで学校で何してたの?」って言葉ではい終了。面接はもう針の筵で一刻も早く逃げ出したかったですねぇ(思い出したらお腹痛くなってきた・・)。当時はまだ彼女と付き合ってたけど自分が惨めすぎて就活のことは何も言えませんでした(向こうは管理人よりいい大学通ってたし)。その日の帰り道、管理人は近くの川縁に座ってぼんやりしながら「東京に隕石でも落ちてくんねぇかなぁ・・・( ̄-  ̄ ) 」とか超絶アホなこと考えてましたね(いわゆる現実逃避ってやつです) 。
フリーランスになる1年ほど前にも3社くらい正社員で面接受けてますが全てダメ。さすがにあの頃よりはマシな職務経歴書になってますが「希望するスキルレベルに達していない」って言われちゃいました(ああそうかよチクショー(TへT)。でも隕石落ちろとかは思わない)。
面接に落ち続けるとけっこう凹みます。1社でもきついのに3、4社と続けばそれはもう!今まで何やってきたんだと自己嫌悪するし、自分は世間から必要とされてないんじゃないかと鬱っぽくもなります(そう、ダークサイドに堕ちていった彼のように)。が、市場に自分を評価してもらえば今の自分に何が足りないのか、市場の中で自分はどの程度の位置にいるのか分かってきます。管理人は大学卒業時点(のゴミのような経歴)では正社員は無理と判断して派遣社員として就職しました。1年前にスキル不足を指摘されたときは退職を引き延ばしてスキルアップにつながる案件をこなしました(クラウド、ロードバランサーのスキルGET)。
不思議と慣れてくる
それにですねー。人間慣れというものは恐ろしいもので。やってるとだんだん慣れてくるんですよ。不思議なのが ”なんでも” という点。慣れてくるんですよ。なんでも。例えば、
・前職でのクソ残業生活
→月70~80残業が当たり前の感覚に。今の職場の人間や営業にこれ言ったら「どんだけブラックな職場なんだ」と周りどん引き(今思えば洗脳されてたなあ)。あんな生活にはもう戻れないし戻らない。絶対に( ̄‥ ̄)=3フン!
・早起き
→1年くらい前から早起きしようと頑張ってたら毎朝5時に勝手に目が覚めるようになった(もっと寝てたい、惰眠最高)。
・転職活動
→5回も転職活動してると活動ハードルがグっと下がる。面接してもあまり緊張しなくなる、流暢に喋るようになって自分のこだわりとか語りだす(だから落ちたのか?)。そしてなぜか ”また転職すればいいかな” と謎の自信が生まれる。
・株買う
→初めて株買う時は3ヶ月くらいうんうん悩む。今なら1銘柄1週間くらいで買っちゃう (だから儲かってないのか?)
・ブログの記事書き
→初期は1記事投稿に1日がかり、長いと2~3日かかる場合も。今では早いと5~6時間くらい(それでもまだまだだけど)。
つまり回数こなせばハードル下がって要領やコツが分かってきます。なんでも。転職活動だって同じ。何度も面接受けてダメ出しされるのはきついと思いますが、やってればだんだん苦じゃなくなってくるし自分に何が足りないのか分かってくるもんですよ(頭いい人は聞いただけで実体験と同じ学習効果を得るからすげーなあと思う)。
たくさん行動して経験値上げていきましょう
職務経歴書の中身を気にするのは当然です。管理人だって今だに不安ですし。でもたぶんなんですけど、こういう類の不安って消えないだろうなって思ってます。先日の記事じゃないですが終身雇用は既に崩壊しました(と管理人は思っちょります)。お役所みたなところで働いてりゃ別でしょうが、一社に勤めてれば安泰なんて時代は終わって「ひょっとしたら転職しなきゃいけないかも」ってことを頭に入れておかないといけません(いきな社外に放り出されて生きていけます?)。社内のぬるま湯と違って転職市場は競争の世界、常に周りがライバル。もうみんな自分よりできる気がしてくるし、実際そういうことは多々あります(以前に管理人が出会ったAWS若造とか)。それでも自分の足で面接受けてエージェントと会話して他のフリーランスの人の話を聞いて、「ああ、自分はだいたいこの辺りかな?」なんてあたりがつけられるようになってくれば多少不安は和らいでくるんですよ。たぶん、”分からない状態” が不安なのであって自分の位置が(上でも下でも)分かってくればやること分かってスッキリはすると思います。管理人は面接受けてエージェントの話とか聞いて市場で求められているスキルと自分の能力のギャップが分かって伸ばしたい方向性が見えてきました。
それにいくら経歴書とにらめっこしたって自分の中身は変わらないじゃないですか。だったら悩んでいる時間をスキルアップや情報収集に費やしたほうがいいと思うんですよね。30分悩むくらいなら30分でプログラム1本書いてみるとか休日に参加するセミナー決めるとか。
結局行動することでしか不安は解消されないと思ってます。
やみくもに動くのは時間の無駄だけど、5,10分悩んで答えが出せなかったらさっさと行動して経験値上げていったほうがいいのかなと思います。
始めの一歩はどうにも億劫だったり面倒だったりするんけど始めちゃえば意外とすんなり進んだりします。すぐに成果が出るとは限らないけどやったことは無駄にはなりません。そういうわけでサクサク突撃であります( ・`ω・´)キリッ. !
さて、では管理人もそろそろ仕事に行きます。皆さん、がんばってオゼゼを稼ぎましょうね(今日も麦茶かなあ・・・)。