こんにちは。原因不明の不眠症で寝不足なヘル太郎です。頭ヘロヘロ状態で断続的に襲ってくる眠気と闘う毎日。新参、しかもろくに成果を出してないのい職場で船漕ぎなど言語道断、ずうぇっったいに居眠りなどできまへん。きっつ~~(o≧へ≦)o!
フリーランスとして入場してそろそろ一ヵ月。まだまだ分からないことだらけですが、ほんのちょび~~っと分かってきたことも。まず実感したのは、
自分から行動しないと仕事進まない
仕事って何でもそういうもんでしょ?って言われりゃそうなんですけど。
でも言われないとやらないって人、けっこう多いですよ?(前職の職場には大量にいた)
仕事のやり方は人それぞれだけど受け身タイプの人とか人と話すのちょっと苦手とか、そういう人はけっこうしんどい思いをするかもです。
これまでの経験踏まえてちょっとカキカキ〆( ̄  ̄*) 。
目次
基本的に周りは親切に教えてくれない
今の職場は自分から動かないと必要な情報をGETできまへん。仕事にならーん。
これ必要だから渡しておくね、とか
この仕事はまずここからをやって、とか
そういうの一切なし。
周りに助けてくれる人がいない
って感じです(´・ω・`)ツメタイ・・
社員であれば組織として仕事を進めていくので周りでフォローしあいます。
新人が入ってくれば使い物になるまで当面教育もされます。
入ってきたやつが使い物にならないと周りも困る。だから何かとフォローされわけです。
が、フリーランスの場合はちょっと事情が変わってきまして。
新参で入ってきたフリーランスは基本的に親切にはされないんじゃないか?
と感じてます。
もちろん最低限の説明はあります。PCのセットアップやプリンタ利用といった環境周りから、設計資料の場所や業務の運用方法等その会社の人間でしか分からないことは教えてもらわないと仕事になりませんから。
が、懇切丁寧に、なんてことはまず期待しないほうがいいです。
なんでなのかちょっと自分なりに考えてみました( ̄-  ̄ ) ウーン
他のフリーランスに教えることは契約範囲外
フリーランスといっても働き方は様々。
優雅にカフェでコーヒー片手にパソコンカタカタ・・・・
なんて人もいますが管理人は常駐型。つまり企業の社員さんと机並べて仕事するわけで、時間通りに出社して定時になったら帰るという働き方は会社員時代と別に変わらない(残業はほぼなくなったけど)。
じゃあ何が違うかというと仕事内容が契約で明確に線引きされてること。
社員のように上司の命令や業務の必要上からなんでもやらされる、ということはありません。
例えば管理人は前職ではシステム設計・構築の仕事以外に社内システムのメンテナンスや予算・稟議作成、後輩育成など正面業務以外もやってました。社員さん、とくに正社員は雑務含めて色々やらされることが多いと思いますが。
が、フリーランスはそんなことしません。
契約で定められたこと以外にやる必要はありません(まあ実際は契約外の作業もあるんでしょうが、まだ一ヵ月目なのでなんとも)。
仮に契約外作業を要請された場合は担当営業にいって対応してもらうことになります。
そしてその契約には”他のフリーランスを助けてあげる” なんて内容はきっと入ってないに違いありません。だって管理人の契約書にだってそんな文言ないし(笑)。
つまり、
フリーランスにとって正社員含めて他の人間の面倒を見ることは基本的に契約範囲外
ということを頭に肝に銘じておく必要があります
至極当たり前で何をいまさら、と思うかもしれません。
が、頭で理解するのと身をもって体験するでは全然違うわけで。。。。
そもそも助けて得にならない
逆の立場で考えてみましょう。
仮に自分だったら入場したての新参を助けるのか? ふーむ( ̄ヘ ̄)・・・・・
まあ助けないだろうな(笑)
場合や状況によりけりでしょうが、少なくとも初っ端から親切にはしなさそうです。
なんでって、そりゃ
助けてあげたところで単価上がらないから。
助けるべきは依頼人。つまり自分を雇ってる人であって、同じ雇われてる立場の恩も義理もない新参者を助ける理由は1㍉もない。
それどころか下手に親切にしようものならアレコレ頼られて自分の仕事の邪魔になる可能性すらあります(入場したてで右も左も分からないんだから当然っちゃ当然なんですけど)。
ちなみに新人であってもクライアント側の正社員だったら助けるかもしれません。自分の評価アップにつながりますしね(え、ゲスい?ええ私はゲスです。そしてあなたはそんなゲスい人間の書いたブログ見てるわけです。(´・∀・`)ナカーマ)
これは仕組み上そうなりがちということであって、わざと冷たくしたり不親切にしてるわけじゃあない、と思います。世の中そんな冷たい人だらけなわけなじゃないし、そもそも入場したてで関係性がほぼゼロの相手なんだから嫌う理由もない(ハズだよねぇ・・)。
フリーランスにしてみれば他のフリーランスに構ってる余裕はない、
ということじゃないでしょうか?
人間関係も出来てない上に忙しい現場ならなおさらですよねぇ。
PCのセットアップすら一苦労
そんなわけでフリーランスとしての初仕事、
けっこう苦労してます。
まずPCのセットアップからして一苦労。作業PCが Windows じゃなく MAC ってだけでも人生初で使い勝手が全く分からにゃい。
情報共有ツールの設定だったりファイル置き場の場所だったりも分からないことだらけ。
一応、手順は貰ったけど完全じゃないからすぐ詰まる。
隣の人に聞こうにも同じフリーの人だし忙しそうにしてるしめっちゃ聞きづらい。
聞けば教えてくれるし冷たい感じはしないけど、懇切丁寧にってわけにいかない(上記の理由の通り)。そもそもシステムへのアクセス情報(ID/PASS)は絶対に教えてもらなわないと何もできないのに、それもこちらから言わないと教えてくれない。
やりとりの一例をごしょーかい( ⊃・ω・)⊃。
社員A:このログ取ってもらえす?
ヘル :かしこまり~(よくわからんがとりあえず受ける)
ヘル :設定情報はどこにあります?
社員A:〇〇ってツールからアクセスしてもられば
ヘル :え、○○ってまだIDとPASSもらってませんけど・・
社員A:え、そうなんですか?
ヘル :・・・(渡された資料にないツールじゃねーか)
ヘル:機器にアクセスしたいんスけど設定資料はどこに?
社員:✖✖ってところに~
ヘル:これか。・・・・パスワードかかってるじゃねーか(なんで教えてくれないんだ?)
ヘル:パス教えてくれま・・・(社員もういねーし)
ヘル:あの~、この資料はどこに?
隣人:ああ、それは~~ってところに
ヘル:ありがとうございます。
・
・
教えてもらったところが大雑把なところでさらに自分で細かく探すこと10分。
ヘル:(もっと細かい場所教えてくれても・・)
ヘル:(この情報でいけるハズ・・・あれ、アクセスできない?)
ヘル:(うーん、聞きづらいなあ。でも聞かないことには進まんし)
ヘル:たびたびすいません、この機器ってこの情報でアクセスできるハズでは?
隣人:ああ、この機器は特別で・・・
ヘル:ああ、そうだったんですね(じゃあ最初から教えてくれよ・・)
現場特有のルールや情報共有はある程度フォローしてもらわないと困るんですが、本来その立場である依頼者側(現場の正社員)が非常に忙しそうにしててなかなかつかまらない。
で、周りに聞こうにもとっても聞きづらい。
なかなかに厳しいものがあります( ; ∀ ; )タッケテー
成果だせなければ首切られて終わり
が、ここで愚痴や文句言っても意味がありません。
期限以内に依頼された仕事が出来なかったらどうなるか?
次の更新はなしで。
こうなって終わりでしょう。
必要な情報が展開されなかったから?
社員さんや他のフリーランスが教えてくれなかったから?
言ってること正しいかもしれません。以前の職場なら管理人は情報出さないほうに文句言ってました(べき論人間だったので)。
が、こういう場面で正しさの主張は何の意味も持ちません。
正しさ認められたても次の仕事がなければそこで終わり
求められているのは正しさではなく成果。与えられた仕事がこなせるかどうか、経緯はどうあれ成果出せない人間に用はなし。フリーランスに求めれられることはこの一点だと思ってます。
今できることを精一杯やるしかない
次の更新をもらうためにも成果は出し続けなければならない。
成果を出すにはある程度周りの協力も必要。
でも黙って座っている新参者に自分から協力してくる人間はいない。
それでも今できることを精一杯やるしかない。
この記事を書いてる現在、実は社内ニート状態になってまして。やむを得ない事情で社内計画が変更され、管理人の予定業務がなくなってしまったのです。
じゃあ今何ってやってるかというと、ひたすら資料漁って設計を読み込んでます。
別に誰からの指示もありません。資料も自分で探して読み込んでます。
周囲のフリーランスは「あいつ毎日なにやってんだ?」と思ってることでしょう。
それでも仕事を振られた際になるべく対応できるよう自分なりに準備しておこうと思って無駄かもしれない作業を毎日やってます。
上記のような状況はきついです。特に前職で顧客や親会社にも言いたいこと言ってきた管理人にような人間とっては(偉そうにしてたツケが回ってきたかな?)
が、それを理不尽とまでは思いません。
だってフリーランスってそういうもんでしょうから
文句言ったり愚痴を言ってる暇があるなら手を動かして資料読み込んだり手が空いてそうな人捕まえて教えてもらうことをコツコツやるしかないと思ってます。
で、自分なりに精一杯やってダメならしょうがないと割り切る。
次はどうすればうまくいくか考えてまたチャレンジします。合わない職場もあるでしょうしね(´・∀・`)ツギガンバル。
それに、予定業務別がなくなったのは依頼側の都合であってこっちの問題じゃない。こちらはこちらで粛々とやるだけです。
なお、あとひと月この状態が続くような退場して営業に別の案件を探してもらうつもりです。
お金も必要だけど、それ以上に大事なのはお金を稼ぐ元となる知識と経験。いらく報酬貰えても作業できない現場にはこちらも用がない。
それにこの状況が続くような管理人の契約更新もないでしょう。その時々の事情に合わせて雇ったり首切ったりできるのが利用者から見たフリーランスのメリットなので。
来週あたりに契約更新か終了かの話があるでしょう(初月は2か月契約)。
今の現場は周囲のエンジニアのレベルが高く管理人が間違ないなくドベ。なのでいい経験積めると思ってるんだけどなあ・・・。
意気込んでフリーランスになったはいいけどいきなり契約切られたら情けなくてとてもブログに書けませんが・・・。
フリーランスってこんなもんってことを伝えられるし、それはそれはいいかなと思ってます。
明日には明日の風が吹くでしょう(゜▽゜)♪ たぶん。。。。。