こんにちは。忘れ物大王のヘル太朗です( ̄▽ ̄)。
前職で同僚から「ヘルさんのモノ忘れは病気レベルですね」と散々言われました。
うるへー、別におまえらに迷惑かけとらんわい( ̄皿 ̄)凸!
と強がってましたがそんなことも言ってられないご時世のようです。
職場で同僚のフリーランスが退場しました。
理由はセキュリティインシデントを起こしたから。
社内データの入ったスマートフォンを紛失して、それを報告せずに隠そうとした態度を問題視されたよう。
このご時世、”隠ぺい” はよろしくない。たいていバレます(ヾノ・∀・`)ムリムリ
(ほら、どっかの芸人さんとかねぇ?)
が、”個人所有の” スマートフォン紛失して会社に言いたくない気持ちも分かる。
今の現場では iPhone が個人支給されますが、それは ”正社員” の方のみ。
我々のような野良軍団には支給されません(まあそりゃそうだろうなあ)。
が、今の仕事はスマートフォンが前提で成り立ってる部分が多い。
例えば、
・Slack を使った情報共有
・2段階認証を使ったシステムログイン
今の職場で電話は使わないので(そもそも固定電話もIP電話も設置されてない)、Slack使えないと連絡すらまともに出来ない(例えば病欠とかの勤怠連絡はSlackでやるルール)
もっと困るのが2段階認証。認証パスがスマートフォンに表示されるので、これがないとシステムにログインできない。
このようにスマフォがなければ仕事にならんので、我々フリーランスは個人用のスマフォにツール入れて仕事してるわけです。
本来は禁止だけど社員さんも困るので黙認状態。
ただ、リスクなんですよねー。ものすごく。
こっちだって個人用携帯に仕事のデータなんて1㍉も入れたくない(勤怠連絡だろうとも)。
あくまで仕方なくやってるだけ
なんで1円にもならんのに紛失リスクをこっちが負わされるだと思います。
ヽ(や`З´だ)ノ!
まあそうは言ってもすぐには変えられない。
個人用なので「無くしても困るのは自分だけ」と思いがちですが、今回の件で考えされられました。
我々フリーランスにって ”信用” は最優先で守るべきもの。
セキュリティ事故なんておこそうもんなら確実に仕事に影響が出る(自分が営業ならそんな人をお客さんに積極的に紹介します?)
やりづらいなーともは思うけど背に腹はかえられない。
仕事用スマフォ持ったほうがいいかなー?と思う今日この頃です(´・ω・`)メンドクサイヨウ….
お話だけ伺っていると、タマゴが先かニワトリが先か的な問題ですが、この手の隙間の矛盾は多くあるでしょうね。仕組みと現実の乖離といいますか、そのしわ寄せが弱者にいくというのも。
個人的な教訓は「他山の石とせず」で、リスクを承知した上でうまくやりたいと思います。
スマフォに加えてガラケーもあるしIDカードもあるしで面倒なものばかり増えてきました。でもそのうち生体認証がどんどん広がってくるんじゃないでしょうか?スマフォでもけっこう標準装備されてきましたし。