こんにちは。ヘル太郎です( ̄▽ ̄)ノ。
基本的にフリーランスは ”即戦力” として入場。
なので正社員はともかく現場でフリーランスを育てようなんてことはありません。
ただし、自分のやってない分野をやらせてもらえる場合もけっこうあります。
スキルの幅を広げるチャンスであると同時に、未経験分野での仕事になるので生産性が著しく劣る=時間がかかって自分の自由時間が減るリスクがあるわけで。
とある打ち合わせで「ヘルさん、この仕事どう?」と打診され激しく葛藤であります
( ̄ヘ ̄;)うーん
スクリプト組んでくんない?
とある打ち合わせ。
システム試験に使うサーバが数十台規模になっていちいち操作してらんない。人手も足りないしどうしようね?と。
じゃあスクリプト組んでツール作ればいいじゃね?と。この手の話はたいがいこうなる。問題はここから。
誰が(作るの)(´・∀・`)?
チーム構成は マネージャ1名(Hさん)、リーダー1名(Kさん)、サブリーダー1名(Fくん)、下っ端×3名 の計6名(管理人は当然下っ端)。
ツール作成なんてマネージャやリーダークラスの仕事じゃない(もっと他にやるべきことたくさん)。
普通は下っ端か、せいぜいサブリーダーのお仕事。。。。なんですが。
下っ端のうち2名はネットワーク特化型。サーバでスクリプト組んだ経験がない。管理人がせせいぜい初心者に毛が生えた程度のレベル。
管理人は多少やったことはあるけど、あくまで”多少”。全く自信なし( ・`ω・´)キリッ.!
以下、打ち合わせ時のやりとり。ちなみに()は管理人の心の声です。
Hさん:ツールはちゃんと作っときたいね。後々使えるし。
Kさん:Fさんならパパっと作れるでしょ?
(確かに。この人スーパーマンだしなあ)
Fくん:作れますが他のタスクが。。。
Hさん:F君には負荷かけたくないなあ。けっこうタスク抱えてるし
(でしょうねぇ。できるやつに仕事集中するってホントだよなあ)
リーダ:誰か他に作れる人います?
(これは俺たち下っ端に対する発言だよなあ)
全員 :・・・・・・・・・・・
(どうしようかなあ。チャンスではあるけど確実に工数バカ食いするだろうし( ̄ヘ ̄;)うーん)
リーダ:じゃあ僕が指名していいですかね?
とリーダーが管理人のほうを見てニヤニヤ。
ああ、やっぱりこっちにきたかあ( ; ̄ω ̄)
経験をとるか自分の休みを優先するか
やったことない仕事ですが、
正直、できなくもなさそう。
なんでしょうか、経験積んでくるとやったことない仕事でも
まあできそうだな(´・∀・`)
とか
無理だわー(ヾノ・ω・`)リームーデス
とか、ある程度”鼻が利く”ようになってきます(あくまで ”ある程度は” )
なので今回の仕事も出来そうは出来そう。サーバサイドのスクリプト経験は有用だしチャンスでもある。あるけど、、、、、
たぶん時間かかるだろうなあ( ; ̄ω ̄)。
フリーランスとして一度請負ったからには絶対完遂。顧客に成果を示してこそ信頼を得られる。そうなると時間=工数度外視を考えなきゃいけない。
実際は積算幅が決まってるでの月180時間以上働いた分は追加報酬出るけど、150時間以内には収まらないだろうなあ。
フリーとして5,6,7月と3ヶ月働いてきましたが月160時間を超えたことがありません。
月報酬70万なので稼働160時間なら時給約4375円。140時間で済ませば時給5000円まで上がる。逆に稼働が180まで膨らめば3900円を割る。
まあ単月で時給が下がる分には別にいい。問題は、
9月はがっつり休む計画がパーになるかもしれない
ってこと(o≧へ≦)ヤダー!
前職でクソみたいに働かされて
殺す気か!もう出てやってるわ( ゚д゚)、ペッ.!
と会社を辞めたにも関わらず同じような状況になってるなあ(程度が全然違うけど)。
まあ ”選択の自由” があるのでそれがフリーランスなんですけどねぇ(ちなみに強制されるような雰囲気は全くなし)。
自分の余暇を楽しむか
今後を見据えて経験を積むか
自分ならどちらを選ぶか、皆さん一度考えてみてはいかかでしょー(´・∀・`)?