フリーランスエンジニアのヘル太朗です。アルコールが嫌いです( ̄▽ ̄)。
先日、友人の結婚式に出たその日に仕事したと記事に書きましたが。
(「インフラエンジニアのお仕事は地味です」参照)
酒飲んで仕事に来たんじゃないかと疑われました。
いやあ~突然衝撃的なこと言われると脳がフリーズするってホントですねー。
以下、その時のやりとりでーす。
課長:ヘルさん、ちょっといい?
ヘル:何でしょ?
課長:ちょっとこっちへ。。。
と打ち合わせ部屋まで連行。
現場に入って3ヶ月経つけど課長に呼ばれたことなんて一度もなし。
はて。。何かやったかな?(心当たりまったくなし)
課長:先日の夜間作業の件なんですが。。。
ヘル:はあ。
課長:お酒飲んで現場来たって噂を聞いたんですが。。。
. . . . . (゜□゜)え?
ヘル:あの~、その日は結婚式に出席してまして。
課長:ええ
ヘル:それは事前にお伝えしてたと思いますが。
課長:聞いてます。
ヘル:披露宴の始めに乾杯でコップ1/3程度のお酒は飲みましたがそれだけですよ?
課長:他には?
ヘル:飲んでません。ってか私お酒飲めませんから。
課長:社員さんがヘルさんが自分で「酒飲んできた」と言ったと。
ヘル:それは作業中に「顔赤くないですか?」って聞かれたので「お昼に飲んだ酒が残ってるんじゃないですか?」とは言いました。
ヘル:コップ半分にも満たない量ですし半日近く経ってます。時間通りに問題なく作業を終わらせましたし酒臭い息まき散らしたわけでも居眠りもしてません。私的にはそれを「酒飲んできた」って言われるのはちょっと。。。。
課長:なるほど。
ヘル:勤務態度に問題あったかは一緒に作業したMさんに確認してみてください。
と事情を説明。課長さん曰く、
・方々からそういう噂を聞いたので直接尋ねた
・今の段階で問題になってるわけではない
・そういう事情なら問題ないという認識
課長さんは事情を理解してくれました。
が、
方々から噂を聞いた?
いやいやいや。
もう噂になってんの?
噂になってるのならチーム内外にすぐに伝わる(人はこういう話が大好きだ)。しかも話がねじ曲がって。
そんな状態じゃ仕事に集中できねーっつーの( ̄皿 ̄;)
しかもこっちは信用第一でやってるのに、
あいつは大事な作業前に酒飲んでくるような無責任なフリーランスなんてレッテル張られたら致命的。
・まず(時間はともかく)酒飲んで来たのは事実だから処分するなら処分しろ
・ただし処分理由を明確にして欲しい。それと一緒に作業した同僚同席で私にちゃんとヒアリグして欲しい。
・仮に処分がないなら広まった噂をどうしてくれるの?
ってことを要求。
とにかくもこんな状態じゃいい仕事できないから白黒はっきりつけてもらうことにしました。
そにしても
萎えるわー
本人に事情も確認せずにそういう噂流すとかめっちゃ萎えます。
こっちは(自分のためだけど)誠意を持って仕事してきたんですけどねー。
仕事がんばる意欲が一気に消滅。
まあこっちも誤解される言動があったのは事実(そもそも飲んだなんて言わなきゃよかった)。
いい教訓にはなったけどさー( ̄-  ̄ )
割とリベラルな職場なので実害なければ問題なしってなりそうな気もするけど、
そもそも作業当日に(少量、時間間隔があったとはいえ)アルコール摂取すること自体が非常識。
って言われりゃぐうの音も出ない。
ただ、その場合は同じチームで二日酔いとかで散々当日欠勤してるやつとか管理人より勤怠悪い人いるけどなんで処分にならないの?
ってことは突っ込む。
どんな処分が下るか分かりませんがみなさんも十分気を付けてくださいね
(´・へ・`)
ああ、仕事いきたくね。