こんにちは。ヘル太朗です。
差別に反対してます( ̄▽ ̄)。
通勤電車の中で外国人のカップル?(♂x♂)がいちゃついてました。
ただでさえ混雑して狭い中、目の前でチュッチュキャッキャウフフと。
ペラペーラペラペーラ、
チュッチュチュッチュ、
ペラペーラペラペーラ、
チュッチュチュッチュ、
ペラペーラペラペーラ、
(以下同文)
(´・д・`)うわぁぁ。。。。。
なんだろう?♂×♀なら単に「ウザッ!爆発しろっ( ̄皿 ̄)凸!」って思うだけなんだけど、
♂x♂だとなんかこう。。。。。。
「どうもモヤっとするなあ。。」なんてことを考えてたら駅に到着。
ああ、やっとこの空間から脱出できると思ったら♂(攻め)が一言。
ゼッタイマニアワナイヨ
日本語喋れんたかい。。。。。
先日AWSで大規模障害がありました。
大規模っつっても世界中のAWSがどーのこーのってわけじゃなくて、東京地区の複数あるデータセンターの1つに障害が出ただけなんですが。
職場の隣の島がAWSチームなのでけっこうザワザワ。
メンバーがアレクサに向かって
アレクサ、ターン ザ ライト !
( ⊃・ω・)⊃
って呼び掛けてもシーン。
別件で他社さんと打ち合わせしたときにも先方が開口一番
いやあ~大変なことになってますねぇ~
と。
え、そんなに?
世間にAWSがかなり浸透してるのは知ってたけど実際どれくらい使われてるか気にしたことがない。
でちょっと気になって調べてみたらこんなブログめっけ。
普段使ってるサービスや有名な会社がどれだけAWSが使ってるか分かるんですが正直、
え、こんなに使ってるの!?
とびっくり。
上記のブログにあったのは東京地区の1データセンターつかってるものだけなので東京地区全体ってなったらそれはもう、ものスゴイ数のサービスや会社に影響が出るんだろうなあ。
こりゃ担当は大変だろうなと思いきやチームの面々は呑気なもので(ガリ○リ君食ってるやつとかいた)。
大変じゃないの?って聞いたら
やることねぇ
の一言。
AWSが復旧するまで何もできることはないらしい(当時は復旧目途どころか障害原因すら不明)。
この光景を見て小学生の頃に読んだ小説思い出しました。
美樹本ディードリットかわゆす(〃^へ^〃)♪
物語の中に魔法文明で栄えたとある王国が登場します。
魔法が使える王国人は魔法が使えない人達を蛮族と呼び奴隷として使役しますが、ある時に王国の力の源である魔法の棟が壊れ王国人は一切魔法が使えなくなって蛮族に滅ぼされてしまいます。
AWS や Azure といった商用クラウドが一切使えなくなったら我々の暮らしはどうなるんですかねえ。
さすがに交通、電力、金融等のインフラサービスは自前のクラウドやオンプレ環境持ってるみたいだけどクラウド一極集中の流れは変わらないだろうなあ。
やっぱり商用クラウドのスキル身に着けないとイカンなあと思いつつもしぶとくオンプレが残ってる理由も分かる。
どっちにしても勉強しつづけないと先はないなあと思う今日この頃です( ̄-  ̄ )。