フリーランス

フリーランス案件は直請けのほうがいい

  • こんにちは。ヘル太朗です。
    管理されるのが大嫌いです( ̄▽ ̄)。

 

今の職場は多重請負。

元請けX社、孫請けY社、ひ孫請けZ社(管理人はZ社に所属)。

管理人が契約するZ社がひ孫請けだってことは最初から分かってたけど

 

多重請けでもやることやってくれりゃ別にーいいかなー
( ̄-  ̄ )

 

なんて能天気に考えてました。

が、

 

フリーランスやるならなるべく直請け案件のほうがいいです。

 

今の職場でいえばX社と契約結ぶ感じ。

管理人も次の契約はX社か悪くてもY社の立ち位置の会社と契約します。

なんでかとゆーとY社の人間がフリーランスだと仕事しないから。

正確に言うとフリーランスの場合はマネジメント業務しないから。

 

マネジメントやらない

こんな風に書くと世のフリーランスの人はマネジメント一切やらないみたいに受け取られちゃうかもしれませんがそんなことはないと思います。

やってる方もたくさんいるでしょう。

が、少なくとも管理人の職場では(フリーランスで)マネジメントしてる人は一切いない。

皆さん、黙々と自分の仕事 ”にのみ” 集中してやってます(まあ当たり前)。

そもそもフリーランスなんだからそんなもん契約に入ってないだろうし。

通常はそれでいいんですが。

 

①仕事で必要な知識は教えろ

②トラブルが起こったときはちゃんと間に入れ

 

この二つはちゃんとやってくれないと困る。

①は業務を行う上で最低限必要になる知識は教えるなりドキュメント整備しろってこと。これ一般的な技術知識ではなくその現場特有の知識。

なのでどんなスーパーSEだろうが教えてもらわないと絶対できない。

例えばログインするためのIDやパスワードやその情報が記載されたデータの在りかとか。

 

②は以前あった管理人の酒飲んで仕事しに来た疑惑の時。

普段は別に面倒見ろなんて言わないけどトラブルが起きた(また起こりそうになった)時くらいちゃんと間に入れと思う。

そのためにおまえら中抜きしてだろーが(10%ぐらいだろうから6~7万くらいは抜いてるハズ)。

上記の事件のとき、Y社の人間は一切出てこなかった。

管理人から自社(Z社)の営業経由で話がいってるハズなのにヒアリングとか一切なし。

金だけとって仕事してないです。

 

なんでこんなことになるかっていうとY社の人間もフリーランスだからだと思う。

仮に管理人がY社のフリーランスの立場ならやらない。

契約にもないし一銭にもならないのに(恩も義理もない)他のフリーランスの面倒なんて見るわけないよ。

 

それでも最低限①くらいはなんとかしてくれないと困るんですが。

フリーランスだから放置しといていいとかどうも勘違いしてるんじゃないかなと思う。

 

 

上記を休憩中に一緒になった同僚フリーランスと話したらもの凄く共感された。

やっぱりみんな困ってたんだなー。

その中の1人(わりと古株)が「そういうのは定例会で課題としてあげてもらったほうがいい」と言ってたけど。

 

そんな気は1㍉もない(ヾノ・∀・`)ナイナイ

 

入った当初は社員とかフリーランスとか立場に関係なくいい仕事しよーとか思ってたけど。

ここの職場は人間関係が悪すぎる。

わざわざ出る杭になってまで職場を良くしようと思う気持ちはもはやない。

どうせあと3ヶ月ちょっとでいなくなるし。

 

残った人達でなんとかして下さいとか思うけどそれって前職の会社辞めるときもそうだったなかなかいい職場ってないもんだあと思う今日この頃です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です