こんにちは。ヘル太郎です。
褒めるの嫌いですが褒められるの大好きです( ̄▽ ̄)。
管理人は前職でリーダーなんてもんをやってましたが面倒くさいことの一つがメンバーとの人間関係。
うまくやる気出してもらうよう褒めるたり注意一つとっても相手が不愉快に思わないよう言葉に気を遣ったりとか色々考えてやってましたが。
あー面倒くせぇ( ̄3 ̄)
他人の気持ちなんて永久にわかりっこないんだからそんなもん考えるだけ時間の無駄。。。。と思うけど実際そんなわけにもいかない。
マネージャーやリーダーってホントに大変なんですよ。
褒めちぎるマネージャー
今の現場マネージャさんのHさん。
マネージャ兼プロジェクトリーダーとして8月から一緒にお仕事させて貰ってますが、現システムの基本設計をした人で仕事できる&頭の回転めっちゃ速い(自分は頭がいいほうではないので言ってることが理解できないことが多々ある)。
でそんな人がなぜかこちらにめっちゃ気を遣ってる。
頼まれた資料作れば
素晴らしい!
締め切り前に作れば
素晴らしい!!
ちょっと気を利かせてクオリティ上げておけば
素晴らしい!!!
とにかく(他の同僚含めて)こっちの仕事ぶりを褒める。褒めちぎる。
でも自分じゃ(本当に)たいした仕事してないのは分かってるからそんなに褒められても1㍉も嬉しくない(むしろあれだけ言われると違和感を感じる)。
仕事の指示も「〇〇やって下さい」とかの指示口調ではなく「〇〇やって貰えると助かります」っていう腰の低い言い方。
こっちは雇われてる側で基本的に指示には従うからやれって言ってくれりゃあいいのに(無茶な指示は論外だけど)。
こっちがフリーランス(直接の部下じゃない)だから気を遣ってるのかな ( ̄-  ̄ ) ?
常駐案件の場合、発注側の会社と直接契約の関係にないから(2~3社経由するのが普通)偽装請負にならないよう言葉に注意してるのかなと思ったけど。
どうもそうではないらしい。
部下に全員逃げられた
先日雇用先の課長と面談したときのこと。
課長:ヘルさん、調子どう?
ヘル:まあぼちぼち(ついてくのがやっとでーす)。
課長:何か困ったことない?
ヘル:通勤の往復4時間半はきついです(たまったもんじゃねえよ)。
課長:だよねぇ。。他には?
ヘル:特には(他社の新人こっちに押し付けんな)。
課長:やりづらいなって人とかいない?
ヘル:いえ?(新人なんとかしろ)。
課長:(マネージャの)Hさんとうまくやれてる?
ん?なんでこんなこと聞いてくる?
ひょっとして何かやらかしてしまったか ( ̄皿 ̄;)?
ヘル:先方からクレーム来ました?
課長:いやいや何も来てないよ。ヘルさんがやりづらく思ってないかなと。
ヘル:むしろちょっとこっちに気を遣い過ぎじゃないのって思ってるくらいなんですが。
課長:そう。それならよかった。
ヘル:何かあります?(なんか隠してるだろ絶対)
課長:実はねぇ。。。
と課長さん曰く。
以前のプロジェクトでこのマネージャさんの下で働いてた社員さんが「もうこの人の下で働くのヤダ」と全員移動してしまったらしい。
また今の部署の同僚やフリーランスともそりが合わないらしく。
会社にはヘッドハンティングされてきて優秀は優秀らしいけどマネジメント能力に難あり、だそう(いわゆるマイクロマネージャーってやつ)。
なるほど、だからあんな態度になってるのかなと納得。
本人にとって一緒に仕事してた仲間から「もうアナタとは仕事したくないです」って思われるのはきっついよなあ。
しかも自分がリーダーで引っ張っていかなきゃいけない立場で下から「アナタにはついていきたくありません」って言われるのはかなりつらい。
なまじ仕事が出来ると、
(技術ではなく)人間的にダメだからアナタにはついていきたくありません
と言われてるような気がしてならない(経験からとっても分かりますとも)。
以前の人間関係で失敗したトラウマがあってこっちに気を遣ってるんだろうなー。
(´・ω・`)カワイソス….
課長:ヘルさん人当たりいいからうまくやってくれるかなと。
ヘル:ははっ(こっちもけっこう我慢してるけどね)
課長:Hさんとうまくやれる人ってなかなかいないからさ。助かるよ。
ヘル:がんばります(12月まではね)。
そんな話は聞きたくなかった。
なんでって、こっちはプロジェクトが一区切りする12月いっぱいで辞める気満々。
このタイミングで辞めたら
また下に逃げられた
↓
やっぱり俺はダメな人間だ
っ思っちゃうかもしれない(ってかそうだろうな)。
このマネージャさん、前回プロジェクトで下に全員逃げられたトラウマで2~3ヶ月休職して別部署に異動してから今の部署に復帰(このプロジェクトが復帰戦)。
そして復帰戦そうそうで古傷が抉られる。
これでこの人がまた病んだらどうしてくれる?
いやそんなことは自分には関係ない。関係ないけど、
そんな切っ掛けになりたくない
面倒なのは12月いっぱいで辞める(次の更新をしない)場合、11月中頃には更新なしの話が先方に伝わるから残り2ヶ月を気まずい雰囲気で仕事しなきゃいけない可能性が出てくる。
ほんとに余計は話を聞かせてくれたと思うけど話を聞こうが聞くまいが辞める気に変わりはないからまあどうでもいいかなとも思う。
ちなみに人間関係が原因で現場リーダーの一人が退職するそう。
エンジニアなのに報告や調整ばかりやらされる仕事、技術志向で間接業務を全くしない後輩、古株で現場知識が自分よりかなりあるから何かと扱いずらいフリーランスメンバー。
がんばってきたけどそういうのが限界でもう辞めてしまうとか。
世間的には名の知れた大企業で給与水準もかなり高く福利厚生もバッチリ。働き方改革で労働時間の融通もかなりきくようになったと外から見るといいことずくめのような感じですが。
結局辞めるのは人間関係が多いなと感じる今日頃です。